メデンリュック 投稿者:あずき 投稿日: 4月30日(水)23時37分54秒
こんにちは。メデンのリュックを探しています。昔、ビームスにあり、今はハンズのリュックコーナーに1型がけおいてあるのですが、もっといろんな種類が見たいです。
知っているかたいらっしゃいましたら教えてください。
——————————————————————————–
NB2000さんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月30日(水)22時51分35秒
うーむ、こればっかりはねぇ、高い安いとか暖かそうに見えるとかっていうのは、個人の趣味の世界ですから、他人がどうこう言うのは難しいですね。
たとえば、グーワタナベも、帆布のバッグにしては結構高価なほうだと思いますし、色バリエーションも無いし。。と、ツッコミ所が無いわけではありません。
帆布でいうと、犬印や須田、細野あたりなんかがありますし。
やっぱりリンク集からいろいろ探していただくのが一番良いかと。
——————————————————————————–
りんぼうさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月30日(水)22時45分16秒
RIMOWAユーザーの登場を待ちたいところですが。。
少し前に話題に上ったのは、金属ケースのわりには弱いよね、という話だったのですが、樹脂製に関してはあまり話題には出ていませんね。
ポリウレタン樹脂でできたスキー靴なんかだと、経年劣化があるので実用年数は5年くらいだと聞いたことがあります。スーツケースの場合は、(LIMBOも含め)大抵がABS樹脂だと思うので5年くらいじゃ問題ないと思うのですが、あまりよくわかりません。
LIMBOの場合、概観がメタルっぽく見えるので、底のほうに積まれてしまって事故が多い、と推測してみるのですが、どうでしょうか。
——————————————————————————–
re:スーツケースの鍵 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月30日(水)22時31分44秒
kittyさんへ>
今はもう、鍵は開いているんでしょうか。
GALLERIAというスーツケースメーカーは聞いたことが無いので、どこかのメーカーのブランド名だと思うんですが、ちょっと心当たりがありません。メーカーさえわかれば、メーカーによってはきちんと対応してくれると思いますし、少なくとも買ったところに聞けばメーカーはわかると思うのですが、聞くわけにはいかないかもしれませんね。
で、pannaさんが書かれている返事と重複しますが、過去ログを検索してみたらわかるとおり、開かないスーツケースをあける場合は、普通の鍵屋さんで対処してくれるケースが多いようです。ただ、元の鍵が無いのに合鍵を作ることはできないので、鍵を作って欲しいという依頼は、断わられるのを覚悟で、電話で相談してみるといいと思います。
——————————————————————————–
HP引っ越しました 投稿者:有限会社広江製作所 投稿日: 4月30日(水)19時30分31秒
お世話様です。以前相互リンクをお願いしました広江製作所です。ホームページをリニューアル致しました。よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/hiroe141/
——————————————————————————–
スーツケースの鍵 投稿者:panna 投稿日: 4月30日(水)17時24分17秒
基本的すぎますが…(検索でもギャラリーばかりひっかかるし)
まずは最寄りの鍵屋さん(車の鍵閉じ込めちゃったりした時開けてくれたりするとこ)
電話帳とかネット検索して たずねてみたらいかがでしょう?
防犯上 身分証とか必要かもしれませんが。
あとは お姉さんにちゃんと話して そのお友達が合鍵を持ってないかたずねたら?
案外持ってたりするかもよ。(^-^)b
編集済
——————————————————————————–
RIMOWAの樹脂製は、割れますか。 投稿者:りんぼう 投稿日: 4月30日(水)17時17分42秒
太田垣さん、みなさん、初めまして。さて、5年程RomowaのTopas70cmサイズの2輪スーツケースを愛用していたのですが、もう一つ70cmサイズの4輪タイプが欲しくなり、今度はLIMBOを考えているのですが、国際線で使うと割れるということを聞くのですが、如何なものでしょう。何か情報をお持ちの方がいましたら、聞かせて頂ければ幸いです。ちなみにSalsaは、全く考えておりません。現物を見ましたがSalsaは、個人的に好きになれませんでした。
——————————————————————————–
スーツケースの鍵をなくしてしまった 投稿者:kitty 投稿日: 4月30日(水)10時39分43秒
すいません!トランクではなくスーツケースの間違いです・・・
困っておりますので、どなたか教えてください。
——————————————————————————–
(無題) 投稿者:NB2000 投稿日: 4月30日(水)00時15分15秒
初メールします。最近鞄に興味を持ちました。グーワタナベのような温かみのある、手ごろな価格で買える 鞄のメーカー、かばん屋を教えて下さい!
——————————————————————————–
トランクの鍵をなくしてしまった 投稿者:kitty 投稿日: 4月29日(火)12時50分19秒
先月、姉の友人から旅行に行くためトランクをお借りしたんです。
今はセキュリテイチェックがどうのこうのと聞いていたので
ロックしてベルトを付けて行きました。
ホテルでは安全のため鍵を使っていたんですが
最終日に鍵を無くしてしまったんです…!
気が重くなってしまい、まだ姉には話していません。
メーカー名?(GALLERIA)と品検証、期日が分かってるだけで
これからどうしていいのか分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか??本当に困ってますので
どうぞ よろしくお願いいたします! 長くなり申し訳ありません。
——————————————————————————–
re:アルスター商会 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月28日(月)23時54分32秒
本当ですね、消えています。結構貴重なサイトだったのに。
少なくともドメイン名が横取りされたりといった事では無いようです。一時的な問題だといいのですが。
——————————————————————————–
re:TUMI 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月28日(月)23時48分41秒
いろいろ情報が集まってうれしいです。特に人柱さん、購入体験を書いていただいてありがとうございます。「使ってナンボ」は同感です。とくにTUMIのようなナイロンバッグは仏壇に飾っていてもしかたありませんし。
ただ、ヴィトンの偽物のように、見かけはほとんど一緒だけど見えない部分の構造がぜんぜん違っていて数年経つと化けの皮がはがれるようなものだったら嫌なんですよね。
そこいらへんが、サイトの怪しさ具合と値段とのトレードオフで微妙なところです。少なくとも、普通に見た感じではわからない程度のつくりのようですから賭けてみるのも一興ですし、慎重に正規品を買うのも一興といったところでしょう。
——————————————————————————–
re:b-stuff 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月28日(月)23時32分49秒
スマートさん、ショップ情報ありがとうございます。三輪は近所なのでときどき見に行くことがありますが、b-stuffのモノをおいていたとは気がつきませんでした。店員さんも詳しいです。(私の財布の紐は固いんですが)
——————————————————————————–
ドイツのアルスター商会について 投稿者:デューク東郷 投稿日: 4月28日(月)18時29分20秒
サイトが消えてしまったんですが、どうしたんでしょうか。どなたか教えて下さい。
——————————————————————————–
↓TUMI 投稿者: 投稿日: 4月28日(月)12時35分57秒
なんか、持ってるのと少し違うような。。。
——————————————————————————–
↓モール利用者 投稿者:人柱 投稿日: 4月28日(月)02時23分45秒
「ノートパソコン+出張」用のカバンを探していたら
↓の2624が手頃だったので買ってみました(特にTUMIにこだわった訳ではない)。
2週間使っていますが今のところ問題はないです。
素人の私が大手デパートに置いてある物と比べても違いはわかりません。
ちなみに↓サイトの関係者ではありません、
これまでスリムオーバーナイター(ハートマン)をメインに8年使ってきたSEです。
カバンは「使ってナンボ」なので、長く使えるなら安いにこしたことありません(^o^)。
——————————————————————————–
B-STUFF 投稿者:スマート 投稿日: 4月27日(日)09時02分40秒
直営店は福岡と東京だけみたいですが百貨店や街の小さな鞄屋さんとかに卸したりはしているみたいです。ちなみに私は神戸の「三輪」というところで購入しました。京都大丸にもおいているみたいです。直営店に電話しましたら教えてくれました。
正直良い値段したので迷いましたが、かなり革にこだわって造っている感じです。オールレザーなのに軽いところも気に入っていますし、お店の人曰く雨の日も大丈夫とのことです。デザイン的にがんがん使って味を出すようなカバンなのでこれから重宝しそうです。あまりブランドが全面に出たカバンが苦手の人にお勧めだと思います。
——————————————————————————–
TUMIについて 投稿者:初投稿 投稿日: 4月27日(日)01時56分33秒
あまり多くは語れませんが、買わない方が無難だと言えます。
本物・偽モノどちらかと言うとモノは限りなく本物ですが、
タグが付いてないと言う事は、本来のTUMIの機能や品質をパスした
ものではないと言う事の証明であり、いわばB品に該当します。
TUMIの製品はそんなに簡単に横流れで入るものでは有りません。
本来の品質を求める方にはお勧めはしません。
ただ外観がよければ・・・と言うのであればそれもひとつの方法
だとは思いますが。
——————————————————————————–
TUMI 投稿者:革職人 投稿日: 4月27日(日)01時05分57秒
あくまでも推測にすぎませんが、いわゆる本物の偽者と言うやつ
ではないかなと思われます。
スポーツシューズ何かでよくあるやつですが、工場長に何がしかの
物を渡して。。。横流しするパターンでは???
正規の工場で製作して、材料も同じ、マークも付いているけど正規の
出荷ではないので偽者になるパターンでは??
通常こういう状態のものが出た場合、工場との取引は停止される場合が
多いので、このメジャーなサイトに出してしまった状態から、工場直送が
出来るかどうかは時間の問題では。。。
——————————————————————————–
お、私も興味あり 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月27日(日)00時47分37秒
つじさんが書かれているURLのサイト、見てみました。このサイトは初めて知りましたが、TUMIがこれぐらいの値段ならちょっと食指が動きます(^^;
日本語ですが、モール紹介を読むと韓国のサイトっぽいです。ドメインの保有者とサイトに書かれている管理者は同じですので、そのあたりでの怪しさは感じられません。
でも、送金先は日本の銀行でいいのかなぁ。
「よく寄せられる質問」のページや「モール紹介」のページの中に、「当店の商品は韓国のOEM工場から生産されたTUMI商品をトレーサタグを付着する前の状態で工場直送でご提供しております」と書いてあります。トレーサータグは日本じゃほとんど意味が無いので、たしかに無くてもまったく支障がありません。。
ただ仮に本物として、米国のTUMIや日本の輸入元は怒らないのかなぁ。いわゆる横流しだとすると、いずれ閉鎖してしまうような気がするので、早く買ったもの勝ちかもしれないし。
——————————————————————————–
本物のTUMIなのでしょうか? 投稿者:つじ 投稿日: 4月26日(土)23時56分37秒
以下のURLで売っているTUMIはトレーサーが無いだけなのでしょうか?(少なくとも品質は同じ?)どなたか、知っている人は教えていただけますでしょうか?
http://www.tonyamall.com/index.html
——————————————————————————–
re:縫い目の線 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月26日(土)20時12分12秒
革職人さん、詳しい解説ありがとうございます。
あれは、ネンというのですね。検索エンジンを「革 ネン」で検索してみたところ、検索件数0でした。私が知らないのも当然です。(←と、いいわけ)
そういえば、たしかにネームタグなんかを額縁のように囲んでいる線がありますね。
#「ネンを押す」って言葉と何か関係があるのかなぁ。。。(@_@)?
——————————————————————————–
Office Depo 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月26日(土)20時05分52秒
最近アメリカ方面へ出かけることがなくなったので、リーガルパッドが入手できずに困っていた。あのレターサイズの黄色いレポート用紙のことである。書きやすいし、日本の白いコピー用紙の中にあってとても目立つので、重宝しているのだ。
アメリカならCVS等のコンビニで、5ドルくらい出せば3冊に2冊が増量オマケで付いてきたりするので、出張帰りには必ず1~2ダースぐらい旅行鞄に仕込んで帰ってきていたのだが。
いや、ITO-YAとかが仕入れているやつはデパートなどにも置いているんだが、3冊で800円ぐらいしていて、おいそれと浪費するわけにはいかない。どうしたもんだろうと思っていたら、Office Depoの日本法人が通販していることがわかり、おとといの深夜オーダーしたところ、今日さっそく届いた。
これが1ダース入りで999円。1冊あたり85円以下。これなら米国価格並みである。300円の送料を無料にしたくて、他にもB6サイズのパッドとか、Meadのちょっと高級なやつとかを買って2400円以上の買い物にしてしまった(^^;
これで黄色いリーガルパッドに、ペリカンの万年筆で存分に書くことができる。万年筆のインクは、なんと友人が私のために調合してくれた特製インク。熱帯雨林のグリーンをイメージした、フォレスト・グリーンと勝手に命名されたそのインクは、ペリカンオリジナルのインクを数種類混ぜて出来たもの。
書いた直後はモスグリーンで、乾いて時間を経てくると、灰色が強くなるという代物。これをカナリア色のリーガルパッドの上で使うと、なかなかいい色になるんだな。(^^;
——————————————————————————–
縫い目の線 投稿者:革職人 投稿日: 4月26日(土)19時46分05秒
kikoさん、おおたがきさん
それは恐らくネン引きされた線ではないかと思います。
熱コテで縫い目の際にコテを当てて引いていきます。
熱いコテで革をしめるのですが、基本的には飾りネンと
言って装飾的な目的で付けられる事が多いです。
ルイヴィトンのヌメ革の部分によく見られます。
もちろんネームタグなどはその形の型があってプレス(熱処理)
をして押すので、機能的にどうのと言うよりはこれも飾りの
一種でしょうか。
ルイヴィトンではそれ専門の職人もいて一日ネン引きしています。
とても早くてきれいです。
また小物(サイフとか名刺入れ)なんかもネン引きされています。
最近では接着剤も進化しているのでコテを当てる必要は無いのですが
一応、一流品と呼ばれる商品には押してある場合が多いですね。
まあ一手間かかるのと、そこでうまい下手がわかってしまう部分でも
あるのですが。。。
デザインの尾てい骨と言う定義がありまして、本来の意味や目的が無くなり
形骸化されその形のみが残る現象の1種ではないかなと思っています。
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月26日(土)19時33分36秒
だんぱちやさんへ>
近所(?)の取扱店がわかってよかったですね。入手した際には、また感想など教えてください(^^;
スマートさんへ>
リュックのレポートありがとうございます。結局買われたのは直営店ですか?
その鞄を持っている楽しさとか喜びみたいなのを分けてくれるショップというのはいいですね。鞄の値打ちがちょっぴり上がる感じがします。
——————————————————————————–
革製のリュック 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月26日(土)19時28分52秒
kouichiさんへ>
過去ログに載っていたのって、BREEのNaturシリーズですかねぇ。
http://www.nixx.co.jp/bree/natur-03.html
http://www.nixx.co.jp/bree/natur-04.html
あるいはヘルツの
http://www.leatherbag.co.jp/
あたりでしょうか。
編集済
——————————————————————————–
re:鞄の縫い目の線 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月26日(土)19時21分40秒
kikoさんへ>
鞄の縫い目の横の線って何でしょう。あまり高そうな鞄は持っていませんが、線や溝なんかありますか?
もっとも、手持ちの札ばさみには、それらしき線が付いています。ミシンで縫う場合等に、ミシンのロックか何かの構造的な問題で縫い目の横にその線が付くんじゃないでしょうか。
——————————————————————————–
B-STUFF 投稿者:スマート 投稿日: 4月26日(土)04時59分40秒
以前B-STUFFのリュックについて質問した者です。
返信どうもありがとうございました。
結局リュックは探し出して購入しました。まだ、使用しだして数日ですが良い感じで味が出そうです。全てが革のカバンのデザインは一歩間違えるとおじさん臭くなり難しいと思いますがこのカバンは雰囲気も良く満足しています。内側がストライプの布地で覆われているので内部が見やすいのも気に入っています。また、ここの店員さんと話してみて本当に自社の製品に誇りと自信を持っているのだなと思わされました。直営店は2店しかないですがじっくりと浸透していくと良いなと思いました。
——————————————————————————–
ごめんなさい 投稿者:だんぱちや 投稿日: 4月24日(木)02時52分12秒
7日にホクタンの質問をしただんぱちやです。お礼の返事が送れてしまってごめんなさい。他の方からの情報で取り扱っているお店も教えてもらいました。ど田舎に住んでいるので買いに行くのは大変なんですけど、やっぱり実際に手にとってみてから購入したいので行ってみようと思います。
——————————————————————————–
こんにちは 投稿者:kouichi 投稿日: 4月24日(木)01時48分55秒
大人もつかえるランドセルを探してます。
過去ログを漁ったのですが、リンク先がみな消えてしまっていて….。
スーツにも似合って、革製で、かわいい取っ手が付いていたら最高です。
イギリスとかの厳格な(?)私学のランドセルみたいなのが欲しいのですが
そんな商品はありますでしょうか?
またもし、無いとなったら、ランドセルを鞄屋さんにオーダーってできるんでしょうか
情報がありましたらおねがいしますです…….!
——————————————————————————–
縫い目の際の線は、何ですか 投稿者:kiko 投稿日: 4月23日(水)23時55分35秒
すみません教えてください。
高そうな鞄の縫い目の際に線が入っているけれどあの線は、何ですか。
——————————————————————————–
re:ヨット帆のカバン 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月22日(火)23時59分56秒
なんとかTAGというので思い当たるのは、Freitagというスイスの会社です。
http://www.freitag.ch/
メッセンジャーバッグもあって、値段もそれぐらい。ただ、「帆」じゃありません。
ヨット生地というので思い当たるのは、JIBです。
http://www.jib.ne.jp/
でも、これも一つ一つ違う、ということはありません。帆を生地にしたプロダクトは他にもいくつかあります。
http://www.watts-quantum.com/watts/
http://www.neilpryde.com/
http://www2.odn.ne.jp/~natic/RYS.html
——————————————————————————–
ヨットの帆のカバン 投稿者:hase 投稿日: 4月22日(火)22時58分44秒
はじめまして。
今探しているカバンがあるんですが、名前も中途半端にしかわからず、売っている
店もわからないので悩んでいます。ごぞんじの方、教えて下さい。
そのカバンは
・ヨットの帆(ナイロン?ハイテク素材?)を利用している。
・非常に発色が良くカラフル(トリコロールなど)
・帆を裁断する場所により一つ一つ色の組み合わせが違う。
・名前は「~TAG」という。(語尾だけ記憶があります)
・メッセンジャーバッグ型で18000円くらいだったと思います。
雑誌で見て一目惚れして是非是非ほしいので、ご存じの方よろしくお願いします
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月21日(月)23時00分46秒
スマートさんへ>
残念ながら、お尋ねのブツについては情報を持ち合わせていないのですが、B-Stuffの社長さんに一度だけ会ったことがあります。ポリシーというかスタンスを非常に大切にしている方のようで、鞄にかける情熱も並み大抵のものではないと思いました。
ホームページで見る限り、ショールームは東京と福岡の二箇所だけのようですが、メールで問い合わせたら、それ以外のショップも教えてくれると思います。
Mさんへ>
思い入れの伝わる書き込みありがとうございます。実は私はランドセルを背負ったことが無いのです。私が入学する前あたりに小学校が丁度ランドセルは重いので子供に持たせるのは止めさせよう、という運動が起こったらしく、ランドセル禁止だったようです。今でもその流れはあるみたいですが、おじいちゃんが買ってくれたランドセルを使わないのも失礼だということで、今ではどちらでも良い、という感じになっているようです。
ランドセルの思い出というのは日本の高度成長期前後から後の小学生が持っている思い出なんでしょうか。これだけ鞄が多様化しても残ってゆく文化のようですね。
ぐっちんさんへ>
Delseyは一旦取り扱い代理店がなくなっているのです。Delseyの責任ではないみたいですが。しかし、そういうブランドは流通やサポート面などいろんな面で信頼を失ってしまうので、取り扱わないお店も多いのでしょう。
ヨーロッパなどのWEBを眺める限りにおいては、Delseyの位置付けは、サムソナイトとかポルシェデザインとかそういう感じだと思うのですが。まぁ、ヒルトンホテル系列で販売していたりするので、大衆的とまではいかないと思いますが中の上、上の下くらいでしょうか(^^;
satoさんへ>
スピーディってボストンバッグみたいな形のやつですよねぇ。どうなんでしょうねぇ。私はちょっとわからないので。。
ただ、エピのキーパル(キーポルかな)というでかいやつを見たときには確か中敷のようなものは無かったように思います。 この掲示板で返事が無ければ、もうすこしファッション系の掲示板などで訊かれたほうが良いかもしれません。
——————————————————————————–
ヴィトンスピーディについて 投稿者:sato 投稿日: 4月21日(月)10時17分55秒
昨日ヴィトンのスピーディ(本物・中古美品)を購入したのですが
底敷が無いので、荷物を入れるとビローンと垂れ下がってしまうのが気になります。
購入店の人に尋ねると、元々底敷きは無くこうゆうスタイルのバッグだと言われましたが
本当でしょうか?街でスピディーを持っている人を見ても、あまり私のようにはなって
無いような気がしますが、中敷きを自分で入れているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
——————————————————————————–
DELSEY 投稿者:Sui 投稿日: 4月21日(月)00時08分16秒
ぐっちんさん>私もDELSEYのキャリーケースを愛用しています。
表紙にある「日本」の「製造企画卸」の中にある「マルエム松崎」
が今の取扱メーカです。
http://www.maruem.co.jp/
「ブランド紹介」の中にあるのですが、それ以上の情報は出て
ない模様。私は東京の取扱店の一部しかわかりませんので、
直接マルエム松崎にお尋ねになることをお勧めします。
ところで、フランス本国におけるDELSEYの位置づけってどんな
もんなんでしょうか? エルメス(これがダントツなのはなんと
なくわかります)とかランセルとかの高級ブランドに比べれば、
普及品的なイメージなのでしょうか?? 庶民がバカンスに行く
時の定番みたいな? 本国にお住いの方などでお詳しい方がいら
したらご教示下さい。
——————————————————————————–
DELSEYは何処へ? 投稿者:ぐっちん 投稿日: 4月20日(日)23時38分10秒
とうとう鞄の買い換え時がやってきました。 8年使ってDELSEYの丈夫さに惚れ込み、探しているのですが見つかりません。 以前購入した大阪のジャガー鞄店では扱ってないと言うし、確か扱っていたと記憶している東急ハンズにも見あたりません。
どなたか、大阪で購入できる店をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
——————————————————————————–
ランドセルの思い出 投稿者:M 投稿日: 4月20日(日)20時07分48秒
初めてお便りします。みなさん鞄のお好きな方ばかりで鞄のお話をしているだけで心がうきうきしてくる感覚をお持ちではないでしょうか。
私の大好きな鞄。それは小学校のときに叔母から買ってもらったランドセルです。ずいぶん古い話です。自分はあのランドセルが大好きでした。それには貴重な思い出があるからです。
自分が買ってもらったランドセルは黒い普通のランドセル。当時ロッカーなどはなく、机の中に学用品を入れて、空のランドセルは自分の座っている椅子にの後ろに掛けて起きました。しかし、自分のランドセルは自分が座っていないとひっくりかえってしまいました。そのとき気づいたのです。自分のランドセルが友達のものよりも重いということを。自分のランドセルと同じように椅子に掛けられないほど重いランドセルはある女の子の赤いランドセルでした。その子はランドセルが「重い、重い」と言っていました。自分も友達から、「君のランドセルは重いね。僕はそんな重いランドセル背負えないよ。」、と言われました。でも自分は男の子。妙なプライドから、「絶対にランドセルが重いなんて言わない。」、と心に決めました。しかし、その女の子の赤いランドセルを借りて背負ったところ、自分のものより少し重く感じました。そのとき、ランドセルの重さで女の子に負けた、と妙な悔しさを感じました。 ランドセルの重さをより感じたのは、教科書の薄い低学年の頃ではなく、教科書が厚く、教材が多くなった高学年になってからでした。まるで石のように重く感じました。高学年になってからランドセルを重く感じて背負わなくなる子が多くなるのはたぶんそんな理由からではないでしょうか。
しかし、自分はランドセルが大好きで、6年間毎日その重いランドセルを背負って小学校に通学しました。あの女の子もです。5年生くらいになると集団登校の班長として重いランドセルを背負って低学年の子をリードしました。ランドセルが重くて休みたくなるときがありましたが、我慢して遅刻しないように登校しました。今から思うと、自分を鍛えてくれたのはあの重いランドセルであったと思います。あの黒くて重いランドセルを6年間背負うことで、自分に体力と根性がついたように思います。あの黒くて重いランドセルに感謝しています。
自分のランドセルを秤に掛けると1600グラムくらいありました。今ではそんな重いランドセル、もう売っていないでしょう。残念です。そんな重いランドセル、今の体力のない小学生ではもう背負えないのではないでしょうか。
どなたか小学生のお子さんをお持ちの方、空の状態のランドセルの重さを量ってみてください。自重1500グラムを超えるランドセルは多分ないでしょう。1500グラムを超える重いランドセルを6年間背負って通学したご経験のある方、リンク集にご感想を書いて頂ければ幸いです。
また、ランドセルについての思い出のある方も。
——————————————————————————–
B-STUFF 投稿者:スマート 投稿日: 4月20日(日)02時54分19秒
以前雑誌「ラピタ」のカバン特集でとりあげていたB-STUFFのリュックが気になります。
なかなか手に取ってみることの出来る状態でないので現物がわからないのですがご存じの方いらしたら返信よろしくお願いします。
——————————————————————————–
松崎ボーンフレーム 投稿者:あつ 投稿日: 4月20日(日)01時13分18秒
おおたがき さん あつです。
貴重な情報ありがとうございます。おおたがきさんが言われているように、厚い革でやわらかい革をおおたようなものです。松崎について、そんなすごい歴史があったこと初めてしりました。紹介いただいたISABUROのHPみてみました。確かにおもしろいプロダクトがあって興味がありますが、かなり高価ですね。結局、どのくらいの価格帯まで鞄にかけられるかがカギだと思います。
これからも、いわゆる海外の有名ブランド以外の日本の職人がつくる匠の、かくれブランドについてもチェックしていきたいと思います。
——————————————————————————–
re:帆布のオーダー 投稿者:keiko 投稿日: 4月19日(土)21時31分35秒
おおがたきさん、らすかるさん
情報をありがとうございました。
デザインを考えたら連絡してみます。
——————————————————————————–
re:細野帆布 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月19日(土)19時59分22秒
工房HOSONOという名前で、サイトを出しています。
http://www.hosono-jp.com/
一度お店を見に行こうと思いつつ、いつも忘れてしまいます。
——————————————————————————–
帆布のオーダー 投稿者:らすかる 投稿日: 4月19日(土)19時34分01秒
こんにちは。
以前、新宿伊勢丹で細野帆布のバッグ販売会があったときに、
元のバッグを軸にですがオーダーできました。
細かいところまで丁寧に相談に乗ってくれて、追加費用もわずかでした。
東京ですので、一度お問い合わせしては如何でしょうか?
——————————————————————————–
re:ボーンフレーム 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月19日(土)17時20分26秒
あつさんへ>
松崎のボーンフレームって何種類かあるのですが、7万円台というとシリーズの中でも高級なほうに入るように思います。柔らかい革袋の外側をUの字の厚く硬い革で覆っているデザインのやつでしょうか?それとも、表面がポリエステルでサイドや上部のファスナー部分が革になっているやつでしょうか。
使ったことが無いので、店頭で見ただけの無責任な感想ですが、値段の割りに安っぽく見えます。でも、裏側の縫い合わせのところとかはきれいに見えないように処理してあって、値段相応の価値はあるんじゃないかと思います。
シリーズの中でもいろいろなデザインがあって、どこに統一感があるのか良くわからないのですが、新しい技術で「硬/柔らかい」鞄を作りたかったのでは?と思っています。
諸外国にすぐに真似をされない新しい技術を使った製品であることと、やわらかい袋物と硬い箱物の融合のようなことを考えていたのではないかと。
松崎は日本屈指の老舗大メーカーで、戦前戦後を通じ、数多くの優秀な鞄職人を抱えていた会社です。今でも「匠シリーズ」なる最高の職人による鞄のシリーズを出しているはずですし、創業者の名前を冠したISABURO1889といった新しいブランドも出しています。
ボーンフレームや松崎のビジネスバッグに興味があるのなら、イサブローのサイトをチェックしてみてはどうでしょう。ここのTurtleやRound M.といった商品群は、少なからずボーンフレームに近いものがあると思います。ここが最近はじめているカスタマイズシリーズという、セミオーダーメードシステムを使えば、(値段の話は別にして)かなり面白いものが作れると思います。
http://www.isaburo.com/
http://www.isaburo.com/prd/prd_f.html
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月19日(土)16時52分24秒
まーやさんへ>
プリマ・グラッセ、入手できてよかったですね。
のりさんへ>
何かの拍子にふっとわかることもあります。気長に待ちましょう(^^;
ライオンはイングランド系の紋章として使われることが多く、向かい合わせのものは、「lions combatant」等と言われている形のようです。ただ、だからといってイギリス製ともいえず、ロゴの説明をホームページでしているメーカーは非常に少ないし、探すのは難しいところです。
編集済
——————————————————————————–
re:帆布のオーダー 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月19日(土)16時38分06秒
keikoさんへ
WEBで見る限り、帆布を中心にオーダーをやっているお店というのは見当たりませんね。
方向性としては2つ。
1)革のオーダーメードショップで探してみる。
おそらく帆布のオーダーというのは値ごろ感が革以上に無いので、ショップでは、やっていてもあまり表に出さないはずです。革のオーダーを中心にやっているところに訊いてみる価値はあります。ただ、色や材質(帆布といってもいろいろあります)などは限られると思います。
2)帆布の専門店で訊いてみる
帆布を専門に作っているお店が都内にもいくつかありますが、そこで相談してみると、もしかしたら作ってくれるかもしれません。現品として打っていなくても過去に似たものを作ったことがある型紙があれば「復刻版」のような形でやってくれるかもしれません。
——————————————————————————–
to→れっどさん 投稿者:ヤス 投稿日: 4月19日(土)15時48分44秒
お返事ありがとうございます!
で、その「アクト」とはなんでしょう?
会社の名前…ですよね。
すみません、詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!!
——————————————————————————–
re:米国製ヴィトン 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月19日(土)14時54分42秒
マロックスさんへ
わたしもあまりヴィトンとか詳しくないので、間違っているかもしれませんが、私の理解では、以下のような感じです。
ルイ・ヴィトンは、たしか2000年頃まで米国で正規のライセンスオリジナル製品を作っていました。それらの製品にはメード・イン・フランスではなく、メードインUSAと書かれているはずです。
従来のフランスのラインとはすこし違った商品展開で、たとえばルイ・ヴィトン製の大型旅行トランクには長年ローラーがついていなかったのですが、この米国製ヴィトンの登場によりローラーつきのものが出てきたと記憶しています。
たぶん、今ではメードインUSAは存在していないと思いますし、過去に日本に流入していた量もフランス製に比べて圧倒的に少ないと思います。
したがって新品の米国品を正規のヴィトンショップで入手できるとは思えませんが、質店等で新品同様品を入手した可能性は高いと思います。本物だとすれば、すでに生産されていないレアモノということで、大事にされたらいいと思います。
編集済
——————————————————————————–
ルイビトンについて教えてください 投稿者:マロックス 投稿日: 4月19日(土)01時01分09秒
お久しぶりです、教えて頂きたいのですが、ビトンの財布(がま口)?を妹が彼氏からもらって
喜んでいたのですが、MADE IN USA と刻印されていました。私はまったくビトンには
関心がなく、どうでもいいのですが、普通、ITARYとか、SPAINとか無関心な私でも思いつきますが、USAっていうのは存在するのでしょうか?妹もなんか気になって仕方がないといっていました、どうか兄弟の疑問にお答えください。
——————————————————————————–
中国のバッグ 投稿者:Helen Wang 投稿日: 4月18日(金)17時38分34秒
始めまして、こちらは中国寧波慈溪輸出入株式会社のHelen Wangです、どうぞよろ
しくお願い致します。
弊社は主にいろいろなバッグや、ポーチなどを取り扱っております、そして一貫
して品質第一、信用第一、ユーザー第一の原則を守り。弊社の各製品の品質と値
段は競争力があると確信しております。
ラフスケッチ、画像、材質、数量、色などをお教えて、こちらはサンプルを作る
ことができます。もし可能ならば、見本を送って、こちらは正確なサンプルを作っ
て、お見積り致します。
もしよければ、こちらからいろいろなバッグのデザインを画像でお送り致するこ
ともできます。
是日本の各社と取引関係を樹立したいと願っております。ご無理をお願いして申
し訳ございませんが、よろしくご配慮ください。
よろしくお願い致します。
***************************************
HELEN WANG
中国寧波慈溪輸出入株式会社
ADD: 中国寧波市大歩街9号会展中心B座15楼
TEL:001-86-574-87702051 87705276
携帯電話: 001-86-133-3662-0106
FAX:001-86-574-87701446
E-mail: chinacie@mail.nbptt.zj.cn
****************************************
——————————————————————————–
ありがとうございました 投稿者:のり 投稿日: 4月18日(金)00時21分19秒
おおたがきさん。
そうですか。。。同じ鞄を探している方が他にもいらっしゃったのですね。
もしかしたら海外で購入された品かもしれませんね、、お店では発見できていないので・・。
また、情報が入りましたらよろしくお願いします。
早速のお返事、ありがとうございました。
——————————————————————————–
RE:初めまして。 投稿者:ヤス 投稿日: 4月14日(月)19時20分29秒 投稿者:れっど 投稿日: 4月18日(金)00時12分32秒
初めてこちらに来ました。これからゆっくり散策しようと思ってます。
で、「初めまして。 投稿者:ヤス 投稿日: 4月14日(月)19時20分29秒」
で書き込まれている オルチ は、アクトが持っていますね。本社は東京上野
にあります。ヒップバッグが定番にあるかないか、そこまでは分かりかねます
が、シリーズで持っているかも。
——————————————————————————–
松崎のボーンフレーム 投稿者:あつ 投稿日: 4月17日(木)22時58分51秒
tumiのビジネスバックを長年愛用していたのですが、ナイロンバックに味気なさを感じて、
革製で本当に愛着のもてるビジネスバック(ブリーフケース)を、ちょっと奮発して購入を考えています。
そんな中で松崎(マルエム)のボーンフレームという鞄がめに止まりました。
しかし、値段が73000円と非常に高価。
もう少し出せば、ハートマンとも買えそうなので、少し躊躇しています。
そこで、情報提供をお願いしたいのですが、ボーンフレームを使っている方がいましたら感想をいただけませんか。なた、松崎という鞄メーカについても教えてください。
よろしくお願いします。
——————————————————————————–
小型犬用のキャリーバッグ 投稿者:keiko 投稿日: 4月17日(木)21時25分36秒
はじめまして。
オーダーメードの鞄屋さんを捜していてこちらのサイトにたどり着きました。
私は小型犬を入れる布製のキャリーバッグが欲しいのですが
市販のもので気に入った物が見つかりません。
そこで、自分でデザインしたものをオーダーしたいのですが
どこかお勧めの工房がありましたら教えて頂けないでしょうか。
できれば東京で探しています。よろしくお願いします。
——————————————————————————–
ありがとうございました! 投稿者:まーや 投稿日: 4月17日(木)18時48分21秒
以前教えてもらったサイトで無事プリマのボストンを入手できました。
贈り物だったのですが、相手方にもとてもよろこばれました。
本当にありがとうございました!
——————————————————————————–
re:鞄関係の本 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月17日(木)07時22分12秒
FAQ「鞄職人になるには」の中に少し書いていますが、
/resource/faq/faqbagmaker.htm
日下公司のサイトの中に関連書籍の一覧表があります。かなり参考になると思います。
しかし、書店の店頭には置いていないものがほとんどで、絶版のものも多数あります。
したがって、インターネットをフル活用して、新刊書販売サイト、中古書籍販売サイト等を粘り強く検索してゆくべきでしょう。
もっとも東京なら本ではなく、いくつかの鞄メーカーが私的に開いている鞄博物館のようなものがありますから、そこから生の情報を吸収されてはいかがでしょう?あるいは、ファッション系の専門学校を訪問してみるとか。。。
——————————————————————————–
鞄関係の本を探しています 投稿者:鞘 投稿日: 4月16日(水)23時51分11秒
はじめまして!わたし鞄のづくり仕事に就きたくて主に革の鞄に関する勉強をしているのですが、書店で探しても(最近人気の)靴関係の本はあっても、鞄の歴史やデザイン、作り方などの本が全く見つかりません。東京都内で、どこか鞄関係の本が充実している所があったら教えてください。
——————————————————————————–
のりさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月16日(水)23時14分08秒
その質問と似たようなのが、過去ログ40(昨年11月)にも出ていて、たしか答えが無かったと思います。
私も未だにわからないので、情報待ち状態です。
——————————————————————————–
re:RYOさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月16日(水)23時11分20秒
中に入れるものと使い方によりますね。
重たいものを長時間運搬するのであれば、マジソンバッグはショルダーが無いので辛いと思います。スポーツのユニフォームなど比較的軽いものを持ち運びし、さらに床に直接置いて中身をがばっと取り出したりするときには、便利ですね。重たいものの場合でも、車移動など実際に持ち運ぶ時間が短ければ、マジソンは安定感があるので良いかもしれません。
個人的にはショルダーがあるボストンや、車輪がついて引っ張るタイプがいいかな。
——————————————————————————–
re:EAPOGA 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月16日(水)23時07分17秒
バッグのイメージは大体つかめました。
学生の頃に米軍払い下げ品などを売っているお店で、大きなボストンバッグを買いましたが、それがそんな感じでした(^^;
いや、形などを聞けば、どこの国のものなのか等、なにかヒントがわかるかな、と思ったのですが。
で、EAPOGAですが、どんなにネットを探しても見つかりませんね。特許庁の商標検索でも引っかかりませんでした。んー、迷宮入りかなぁ。
——————————————————————————–
何処の鞄か教えて下さい 投稿者:のり 投稿日: 4月16日(水)22時12分49秒
ナイロン?だと思うのですが、バケツ型のショルダーバッグ(ベージュ)で、二匹の獅子(こげ茶)が向かい合っているロゴが鞄の全面にあるのですが(車のプジョーのロゴにも似ていますが)、朝の通勤時に持っている人を見かけました。どちらのメーカの鞄か分かるかたいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
——————————————————————————–
どうなんすか・・・? 投稿者:RYO 投稿日: 4月15日(火)22時18分48秒
初めて投稿します。単刀直入に聞きますが、マジソンバッグってどう思いますか?リュック以外でそこそこ入る鞄を探しているのですが、マジソンバッグなんかいいかな~なんて思ってます。どうでしょう。もしよろしければお勧めの鞄なんかも教えて下さい。よろしくお願いします。
——————————————————————————–
お返事ありがとうございます。 投稿者:旅行者 投稿日: 4月15日(火)21時46分48秒
おおたがきさん。
お返事丁寧に有難うございます。
EAPOGAのかばんは、10年前旅行会社の方からお古をいただいたもので、素材は
柔道着の目を細かくしたような丈夫な生地(無知ですいません)
色はダークグリーン(アーミー色)
30cm×50cm×高さ30cmぐらいで、EAPOGAの後に○にR(登録商標)あります。
ショルダー、ハンドどちらともついてます。
イメージがわきましたでしょうか?
ありがとうございます。
——————————————————————————–
一番長いと感じるのは 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月14日(月)23時14分47秒
おくちまんさん、はじめまして。
私がオーダーかけた頃と違って、今は本当に沢山の工房/職人さんがWEBサイトを立ち上げています。立ち上げていないのを入れると相当な数になると思います。
ホームページの出来栄えと鞄職人としての腕前は全然関係ないと思うので、下手なサイトでも意図を汲み取って相性の良い工房/職人を見つけ出してください。
でも、一番長く感じるのはオーダーをかけてから出来上がるまでの時間。これは本当に長~く感じます。
——————————————————————————–
道のりは長いです 投稿者:おくちまん 投稿日: 4月14日(月)22時40分06秒
はじめまして。バッグのオーダーメードがいたいなあ~と思って検索したらこのサイトにたどり着きました。
本当に多いんですね。オーダーできるところ・・・スターバックスのタンブラーがバックの外側に入れたくて、ポケットだけじゃなくちゃんとふたがかぶせられる革のがほしい!と思ったのです。店にはなくって。
いろんなサイトにとばせてもらいます(笑)全部チェックするにはどれだけ時間かかるんだろう・・
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月14日(月)19時47分02秒
旅行者さんへ>
EAPOGA、たしかに検索しても見つかりませんね。そして、読み方がヨーロッパ語っぽく無いこと。ふと思ったのはロシアで使うキリル文字やギリシア文字ではないでしょうか?
ギリシア語のRはΡ(ロー)ですし、ロシア語ではр(エル)があります。(←DOS/V文字使用)
今、手元にそのEAPOGAという鞄があるんでしょうか?どういう感じの鞄なのか、どこで買ったのか、いくらぐらいだったのか等もう少し教えていただけませんか?
ヤスさんへ>
オルチで引っかかったのは、スクールバッグ関係のサイトでした。
http://e-bag-morita.com/school/school03.htm
http://e-bag-morita.com/school/school06.htm
http://www1.ocn.ne.jp/~nanto/item.htm
ということで、学生スポーツ用品店等で聞くとわかるかもしれません。
語感はイタリア語っぽいけど、国産品ではないでしょうか?
——————————————————————————–
初めまして。 投稿者:ヤス 投稿日: 4月14日(月)19時20分29秒
OLCI(オルチ)というブランドのヒップバッグを探しています。
ネットで検索しても見つからず、色んなショップに聞いてみても名前すら知らないという
感じです。
どなたかご存知の方いましたらなんでもいいので教えてください!
よろしくお願いします!!
——————————————————————————–
探してます。 投稿者:旅行者 投稿日: 4月14日(月)01時28分17秒
初めての投稿です。
EAPOGAというメーカーのかばんは、どこの国で買えるのでしょうか?
検索しても見つかりません。
旅行用の丈夫なかばんでお気に入りです。
知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。
——————————————————————————–
re:てれびと 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月13日(日)20時02分34秒
ハンカチさん、どーも。
てれびとは、ドラマ系のネタは結構豊富なんですが、CM関連の収穫はあまり良くない様な感じなんです。ドラマと違ってスポンサーが公表したくないって部分が強いのかなって思ったり。
なにか反応があるといいですね。
——————————————————————————–
てれびと.com 投稿者:ハンカチ 投稿日: 4月13日(日)18時20分03秒
便乗ですいません。
てれびと.comとは、初耳です。
以前、こちらで質問したキムタクのコーヒーCMのカバンについて、質問してみます。
——————————————————————————–
re:グッドラック 柴咲コウのバッグ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月13日(日)13時33分34秒
タレントが身に着けていた商品に関しては、てれびと.comの掲示板等が強いのですが、ご質問のバッグについては、3月29日に質問が上がったまま、返事がついていない状態で未解決のようです。
http://www.televito.com/
——————————————————————————–
教えてください 投稿者:B777 投稿日: 4月13日(日)11時59分10秒
初めて投稿します。
先月まで放送していたtbsのドラマ「goodluck」で柴咲コウさんが
持っていたレザー製のボディーバックを探しています。
メーカーなどご存じの方おられませんか?
——————————————————————————–
re:イルサッコバックス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月13日(日)10時29分11秒
ホームページは無いようです。
ネットではバッグメーカーのリリーの取引先とかBagazineの成功店舗例として名前が出てきますね。
http://www.lilys.co.jp/about.html
http://www.bagzn.com/old_2002.htm (2002/4号)
——————————————————————————–
太郎さんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月13日(日)10時21分48秒
懲りずに財布ネタ。
ヨーロッパといっても広いし、おそらく国民性の違いもあるんでしょうが、ドイツや日本で有名なバッグがフランスでなかなか手に入りにくかったりすることもあるので、イギリスで入手しにくくて日本のほうが見つけやすいブランドもあると思います。
まぁ、それはさておいて、見つけるときのキーワードを書いておきます。
いわゆる英国王室御用達のブランドとして、いくつか。
高級紳士靴メーカーJohn Lobb。財布などの小物もあったはず。
財布をつくっているかどうかわかりませんが、Swaine Adeney Brigg。
日本での知名度は低いですが、イギリスだとこれが本命なのかな。Launer。
http://www.launer.com/
重厚なバッグのW&H Gidden。ここにもあるはず。
http://www.schniederboots.com/ 今はシュナイダーブーツ社の傘下です。
http://ukism.net/gidden/gidden.html
——————————————————————————–
まつえんさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月13日(日)09時52分35秒
私の記憶ではeBagsは最初海外発送OKだったのが、かなり早い時期に駄目になったように思います。以来、米国&カナダのみの発送だったと思います。そもそも、注文時の住所欄には米国の住所しか書くことが出来ません。
ebagsのヘルプページを見ると、国際発送はAccessUSAという転送業者を使ってほしい、と書いてあります。ただ、この業者を使うと年間1万円以上の管理費を取られてしまいます。
日本にも早く、こうしたバッグのメガディーラーができて欲しいですね。
——————————————————————————–
joshuaさんへ 投稿者:しま 投稿日: 4月13日(日)01時01分24秒
ご親切にありがとうございました。
まさに、joshuaさんと同じ鍵なんです!今までの旅の思い出の詰まったスーツケースなので本当に困っていました。スペアキーがないと不安ですからね。
早速問いい合わせてみようと思います。
取り急ぎお礼まで。
——————————————————————————–
ブランド品もいいけれど・・・・ 投稿者:kunetomo 投稿日: 4月12日(土)22時10分16秒
初めて書き込みします。バッグが好きでしょっちゅうお店や雑誌でチェックしています。一時期はブランド、ブランドって思っていましたが、最近は本革の上質な使い心地に惚れこんでいます。長く使っていくうちに自分の手にしっぽり馴染む感じになっていくのがいいんですよねー。革製品の好きな方、ステキなバッグ、そして小物が手に入るお店があります。茗荷谷駅の春日通り沿いにある「イルサッコバックス」です。一度足を運んでみてください。「楽しいバッグ」というのがお店のコンセプトだそうです。
——————————————————————————–
Re:eBags 投稿者:joshua 投稿日: 4月12日(土)06時17分25秒
真偽は定かではありませんが、こんなページも見つけましたよ。
http://www.wdintl.com/ebags.htm
“Briggs & Riley”の取り扱いもあるようですので、一度メールで”eBags”に問い合わされたらどうでしょう?
——————————————————————————–
Re:エミネントのスペアキー 投稿者:joshua 投稿日: 4月12日(土)05時50分30秒
エミネント:
ここが製造メーカーのようだ?
「株式会社 協和」 → http://www.kyowa-bag.co.jp/index.html
ここに問い合わせてみるのも一案です。
私のキーと同じなら・・
私の:
黄色い樹脂製のつまみ部があって、この部分は平面的に見て非対称。差し込み部は先端から見て回転方向に180度対称。
スペアキー製作:
私は「カギの救急車」の大阪のお店で製作。\800/本。(当時)
“FUKI”の”M277″をベースに歯形を削った後、ヤスリで表裏の面をそれぞれ削って厚みを薄くして製作。
注)”M277″は、基本形状は同じだが、厚みが厚い。ちょっと不細工だが先端から見るとこんな感じ( ¬=_ )
最低価格が\800のようで、歯を機械で削るだけでも\800で世間相場に較べると割高だと思ったが、面削りをして\800は納得価格。
「カギの救急車」→ http://www.kagi-110ban.co.jp/
思いっきり古い米国製サムソナイトの鍵もありましたし、リモワもOKらしいです。
一度当たってみて下さい。
——————————————————————————–
海外の通販サイトに関して 投稿者:まつえん 投稿日: 4月12日(土)01時51分10秒
日本から海外の鞄専門通販サイト「eBags」で鞄を購入することは可能でしょうか?購入された経験のある方、購入方法をお教えください。Briggs & Riley というブランドのバックパックをさがしています。宜しくおねがいします。
——————————————————————————–
スーツケースのスペアキー 投稿者:しま 投稿日: 4月12日(土)00時43分37秒
7~8年前に購入した、エミネントのスーツケースの鍵を1ヶ無くしてしまったので困っています。(1ヶはありあます)鍵自体はとても簡単なものなのですが、どこの鍵屋さんで聞いても、
土台の鍵が無いからできないといわれてしまいます。購入当時はエミネントというメーカーは結構有名だったと思いますが、最近はどこで調べてもみかけません。
スーツケースのスペアキーを作ってくれる業者さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。お願い致します。
——————————————————————————–
ありがとうございます 投稿者:椿 投稿日: 4月11日(金)16時27分06秒
みなさん、ありがとうございます。
早速、プランタン銀座に行ってみます。
組み合わせ次第では、半オーダーの様に楽しめるとか・・・。
ありがとうございました。
——————————————————————————–
アンジュールアンサック 投稿者:らら 投稿日: 4月11日(金)10時24分44秒
銀座プランタンのバック売り場に
コーナーとして、結構品揃え豊富に揃えてありましたよ。
「プランタン限定色」とかもあったはず……。
——————————————————————————–
アンジュールアンサック 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月10日(木)20時19分08秒
A*mimosaさん、ありがとう。
↓本家サイトはこれかな? (全画面にウィンドウが広がります)
ショップリストがありますが、日本はエントリーされていないようですね。
圧倒的にフランスイタリアが多いです。
——————————————————————————–
Re;アン ジュール アン サック 投稿者:A*mimosa 投稿日: 4月10日(木)17時19分50秒
きっと Un jour un sac
と書くのではないでしょうか。。。?
違っていたらごめんなさい。
http://www.amimosa.com
——————————————————————————–
エルミネス、クロコラックスというイタリアのブランドを探しています。 投稿者:yuko 投稿日: 4月 9日(水)21時37分40秒
エルミネス、CROCOLAXというイタリアのバッグブランドについて教えてください。
日本で手に入りますか?
——————————————————————————–
mandarina duck 投稿者:mandarina duck 投稿日: 4月 9日(水)21時36分34秒
mandarina duckの時計が買えるネットショップがありましたら教えてください。
——————————————————————————–
re:アン ジュール アン サック 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 9日(水)19時51分46秒
過去ログ26(2001年9月)に、玉川高島屋においてあったという情報が寄せられたぐらいしかわかりません。ローマ字でのつづりもわからないので、詳しく調べていませんし(^^;
——————————————————————————–
Re:Salsa 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 9日(水)19時48分47秒
シルバーのSalsaに関しては、
http://www.rimowa.info/
に載っています。日本未発売(もしくは限定)のようです。
#そっか現行のSalsaがすでにSalsa Plusなんですね。勘違いしてました。
——————————————————————————–
Re:Salsa 投稿者:Cancun 投稿日: 4月 9日(水)15時26分37秒
レスどうもありがとうございます。
ところで現在,SalsaといえばSalsa Plusのことだと思いますが、
カタログでもWebで調べてもシルバーのものがありません。
日本には入っていないのでしょうか?
——————————————————————————–
探しています。 投稿者:椿 投稿日: 4月 9日(水)13時17分10秒
はじめまして、こんにちは。
私は、長野県に住んでいます。
最近、ファッション誌で、「アン ジュール アン サック」のバックをよく見かけ、夏用にいいかな?と目をつけているのですが、なにせ田舎者。どこで手に入るのか、どんなものなのか情報をあつめています。今度20日に東京に行きます。
なにか情報をお持ちでしたら、教えてください。
——————————————————————————–
何時かまた見に来ます! 投稿者:革鞄初買者 投稿日: 4月 9日(水)11時11分55秒
太田垣さんの丁寧なお返事には感服いたします。
著書も探し出して読んでみたいと思います。
どうもありがとうございました。
——————————————————————————–
ありがとうございます>消しゴム 投稿者:よしけい 投稿日: 4月 9日(水)00時26分40秒
丁寧なご回答どうもありがとうございました。
確かに字消しの方では何らかの紙にやさしい成分が、革についたりして変色など不具合になるかもしれませんね。影響のない範囲で色々試してみます。
——————————————————————————–
re:Brady 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 8日(火)20時42分25秒
私のリンク集の中では、BAgpacksというところでも取り扱っているようですが、もうチェック済みですよね。日本の総代理店とかに関してはよくわかりません。
http://www.bagpacks.com/
——————————————————————————–
もえさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 8日(火)20時38分54秒
リンク集に載せているのですが、見つかりませんでしたか。
http://www.hervechapelier.com/
日本のショップリストも載っています。(どこまで新しいのかわかりませんが)
——————————————————————————–
re:消しゴム 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 8日(火)20時37分09秒
クツなどの汚れとり用のゴムは、生ゴムの場合が多いように思います。消しゴムというよりラバーですよね。ラバーで汚れを吸い取るようにして革から引き剥がし、ラバーに包み込んで消しカスにしてしまうという考え方なんでしょう。
カバン専用の消しゴムというのは見たことがありませんが、おそらく同じだと思います。
消す理屈自体は一緒なので普通のプラスチック消しゴムでもかまわないと思いますが、注意すべき点が2つほどあると思います。
ひとつは研磨剤。プラスチック消しゴムには入っていないと思いますが、いわゆる砂ケシなんかには、ザラザラした研磨剤が入っているはずで、あれが革に悪影響を及ぼす可能性はあります。表面の塗料まではがしてしまったり。。 もしかしたらカバン用の消しゴムは、研磨剤が入っていないか、革に適した粒度や素材の研磨剤を使っているかもしれません。
もうひとつは、化学反応。プラスチック消しゴムは石油化学製品の一種ですので、もしかすると革の表面の化学薬品と何らかの反応を起こす可能性があります。艶がなくなったり、革が消しゴムのカスを吸い付けて同化してしまったり。。
——————————————————————————–
re:Cancunさん 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 8日(火)20時27分57秒
サルサは素材は強そうですが、触ってみると結構やわらかくて、微妙なチープ感がやっぱりリモワだよな~って感じてしまいます。
そういえば、新しくSalsaにシルバーが登場して、シリーズ名もSalsa Plusになっています。表面コーティング等で更なる工夫を凝らしたようなのですが、見方を変えれば、前作の弱点を補っているのだろうなと深読みしてみたり。
もしも強度の面で不安があるならSalsa Plusをチェックされたほうがいいと思います。
——————————————————————————–
質問です 投稿者:ルック 投稿日: 4月 8日(火)17時35分48秒
ブレディ(Brady)のウエストバック(ベージュか茶)を探しています。
ネットでいろいろ調べたのですが、なかなか見つかりません。
輸入元・取扱店などわかれば教えて下さい、よろしくお願いします。
——————————————————————————–
教えて下さい。 投稿者:もえ 投稿日: 4月 8日(火)12時51分27秒
エルベ・シャプリエは日本から撤退したのでしょうか?どこの百貨店でも取り扱いがなくなっています。できれば関西で、買える所を探しています・・・。
——————————————————————————–
消しゴム 投稿者:よしけい 投稿日: 4月 8日(火)12時28分44秒
太田垣さん、こんにちは
いつも楽しく勉強させていただいています。最近革のカバンを購入したのですが、汚れた時は革用の消しゴムで・・・などと書いてありました。そこで質問なのですが革の汚れ落としとして売られている消しゴムと、一般の筆記具用プラスチック消しゴムとは何か違うのでしょうか?やり方が悪いのかな自分でこすってみる限りではあまり差異は感じられませんでした。
何か本当に基本的な質問で恐縮ですが、気になって過去ログなども調べてみたのですが見つけられなかったもので、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただければと思います。
——————————————————————————–
ありがとうございます 投稿者:太郎 投稿日: 4月 7日(月)22時52分47秒
太田垣さん、とても丁寧なご返事ありがとうございます。
私自身、まだこういった高級品に手を出すのは未だ早いとは思っているのですが、今使っているものをもうそろそろ引退させてあげたいために買い替えを考えはじめました。現在使っている財布は父からもらったもので、無名(でも一応ブランド?らしいです)ながらもとても使いやすく長持ち(今年で約十年の付き合いになります。)しています。ですが、流石に所々ガタがきていてもうこれ以上使うのは酷かと思い、現在使っているのと同程度、若しくはそれ以上のものを手に入れたいと言うのが正直なところです。
ですので、私としては丈夫で長持ち、更に使いやすいものが理想です。今、太田垣さんが使われていらっしゃるのは、例のブリーフケースの尖兵として職人さんに作って頂いたものですよね。お二人の情熱の現れだと思います。私もこっちでチャレンジしてみても良いのですが、そこまで拘るとなると先立つものと相談しなければならないのが厳しいところです。お店に関わらず最高のお財布を手に入れたいとは思っているんですがね。
——————————————————————————–
革鞄初買者さんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 7日(月)21時34分33秒
マッコーイに電話しましたか。「図鑑」から消えたのも、取り扱いがなくなったからなんでしょうね。残念です。
さて、ブライドルレザーですが、狂牛病等のあおりで良い材料=革が世界的に無くなったというのがもっぱらのうわさです。昔の良さを知っている人の中には、「もう扱わない」と言い切っている人もいるようです。だからブライドルレザーにこだわりすぎると本質を見失うのではないかと思います。
まず使う人にとって使いやすいもの、仕事等の大切なパートナーになりうるものを選ぶべきでしょう。そして、5年、10年と使っていって、メンテナンスに出したときに「ところでこの革、ずいぶん丈夫だったけど、なんという革なんですか?」と尋ねるくらいで十分だと思います。
高級な皮革の鞄の場合は、やっぱり直接革に手で触ってみて買うかどうかを考えたほうがいいと思います。(←むやみに触ると店員さんに怒られます。特に高い鞄は。。)
握り手の部分など、メーカーそれぞれに作り方や個性があって、場合によっては同じ商品でもひとつひとつ微妙に馴染み方が違うことがあります。
そこそこ高級な鞄は、きれいに使えば10年くらいは余裕で使えますから、革がどうのとか言うよりも、握り手や金具のような体に接触する機会の多い部分を、買う前に入念にチェックしたほうがいいと思います。
そうそう、イギリス系ということでは、東京にアンバーコートというセレクトショップがあるらしいので、近くによる機会があったら見てみてはどうでしょう。私はまだ行ったことがないのですが。
http://www.netlaputa.ne.jp/~urvanmar/
——————————————————————————–
re:re:イタリアの学校 投稿者:匿名希望 投稿日: 4月 7日(月)20時46分35秒
太田垣さん、お返事ありがとうございます。そうですよね、軽い心持ちではできないですよね。留学のサイトをいくらか見たのですが、2週間で30万円くらいの費用がかかるということでした。たった1ヶ月でも100万を超えるとあって、もし1年くらい職人の勉強するとなると半端じゃない額になると思うのですが、みなさんどうやってやりくりしているのか、そのへん御存じでしたら教えてもらえませんか?重ねての質問、すみません。
——————————————————————————–
re:イタリアの学校(補) 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 7日(月)19時52分04秒
失業率の高いイタリアで仕事に就こうと思うと、相当な努力が要りそうですね。
AllAbout Japanの関連リンク等は見ていませんか?
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/subject/msub_ryugaku.htm
——————————————————————————–
re:HOKUTAN 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 7日(月)16時19分53秒
だんぱちやさんへ>
検索してみると、サイトはすぐに見つかりました。URLもそのまんまですね。
なかなか雰囲気のあるサイトなので、そのうちリンク集に追加しておかなくちゃ。
http://www.hokutan.com/
——————————————————————————–
hokutanのトランク 投稿者:だんぱちや 投稿日: 4月 7日(月)16時10分03秒
ホクタンというメーカーのトラベルトランクを探しています。素材はファイバー製、表面に縦溝がいくつかはいっていたと思います。いろいろ探したんですが、なかなか見つけられません。よろしくお願いします。
——————————————————————————–
重ね重ねありがとうございます 投稿者:革鞄初買者 投稿日: 4月 7日(月)13時25分39秒
太田垣さん、大変丁寧なお返事アリガトウございます。
(株)マッコーイへ電話してみましたが、やはり取り扱いを止めたとの事でした。
イギリスでも商品展開が大幅に変わって主に婦人物を扱うようになり、
日本にはもう入ってきていないと聞きました。
ホームページでは細々と男性向けも続けているようなので、もしイギリスに行く事があったら
ブティックを覗いてこようと思います。
他にもブライドルレザーを使っていてお勧めの物があればご教授いただけると幸いです。
——————————————————————————–
re:イタリアの学校 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 7日(月)13時00分55秒
ざっと検索しただけで、内容はあまりきっちり調べていませんが、ネットに結構出てきますよ。英語じゃなくてイタリア語を使って、artigiano, scuola, universita, cuoio といったキーワードで調べてみてはどうでしょう。
↓Scuola del Cuoio。私立の技術学校のようです。英語の会社案内があるので海外からも受け入れているのではないでしょうか?
http://www.leatherschool.com/
Gilding 1-2months
Cuoietto 3 months
Artistic leather goods (basic) 3months
Artistic leather goods (advanced) 6months
Handbags(basic) 3months
Handbags(intermediate) 6months
Handbags(advanced) 9months
↓トスカーナ地方の産業ポータルサイト
http://www.tuscanyvalley.net/
こういうサイトが各地域にあると思うので、そこから探してゆくと見つかるかもしれません。
あと、↓がイタリアの文部省らしきところです。 何か情報があるかも。
Ministero dell’Istuzione, dell’Universita e della Ricerca
http://www.murst.it/
——————————————————————————–
イタリアで働くには 投稿者:匿名希望 投稿日: 4月 7日(月)12時13分53秒
イタリアで革職人として勉強または働くためにはどうすればよいのでしょうか。本屋やインターネットで留学を調べても、革職人のものは無いし、経験者の人の経験談を知る手段(本やサイト)も見つけることができませんでした。何か少しでもヒントになる情報を御存じでしたら、ぜひお教えください。因みに私は現在日本で鞄屋で職人として働いて数年で、未経験者ではありません。
——————————————————————————–
Re:Cancunさん・・・saisa//飛行機で 投稿者:Cancun 投稿日: 4月 7日(月)09時52分46秒
レスありがとうございます。
三辺の合計の件ですが、あれは一つの荷物の合計ではなく、荷物の合計の三辺の合計と
いうことなのですかね。2人だったら158X2で316センチまで一つの荷物の大きさに関係
なくOKということなのでしょうか。UAに聞けといえばそれまでですが….。
それだったら2人での旅行用に158cm超のSalsaを購入し、一人での旅行用(今のところ
全く予定はありませんが)はいま使っている多少不便なL.L.Beanのバッグを使うという
こともできます。
話しは最初に戻りますがRimowaのSalsaお使いの方、壊れないですか?…。
——————————————————————————–
英国の太郎さんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 7日(月)00時33分38秒
私は今でもどちらかというとアンチ超高級ブランド派です(所詮、貧乏人のひがみですけど)。もう少し言葉を継ぎ足すと、高級品のなんたるかがわかってから買っても遅くはないと思っています。
先日も、渋谷の高級鞄製作の工房にお邪魔して職人さんからお話を聞きましたが、私たち利用者が見えないところでものすごい努力をされているのに驚きっぱなしでした。いわゆる高級品は、おしなべてそういう部分への配慮というか理解がものすごくて、職人さんであっても他所のブランドの鞄の構造は、分解しないと完全にはわからないらしいのです。
財布などは日常的に酷使する消耗品ですから「良いもの」の比重を使いやすさに置くのか、丈夫で長持ちに置くのかで選ぶものも変わってきます。
私が今使っている財布は、鞄職人さんにお願いして作ってもらった財布で、ブライドルレザーを使ったかなり丈夫なものです。
その前にはドイツのBREEというブランドの柔らかい財布を使っていて気に入っていたのですが、これは3年ぐらいで駄目になってしまいました。使いやすさを考えればBREEだし、丈夫さを考えれば今のやつです。
さて、イギリスにはイギリスのブランドがあって、日本でも有名なのはWhitehouseCoxとかTanner Krolleとかがありますが、私の理想としては、以下のようなストーリー。
バーミンガムの北方にWalsallという街があります。ここは革靴の製造などでも有名なのですが、当然鞄などでも有名です。ロンドンからなら無理やり日帰りで行ける距離。まぁ週末に一泊しながら何度か通ってみます。そのうち気のいい爺さんがやっている小さな工房を見つけて、「実はWalsallで一番の財布職人を探しているんだが、何度きても見つからないんだ」と切り出すと、爺さんがある職人さんを教えてくれ、そして、ブランドも何もない、ただ職人の名前だけがある工房で、最高の財布を見つける。。
ってのが理想です。 いや、実際には最高のものでなくても良いのです。たとえば£100の有名ブランドの財布を空港免税店で買うよりも、こうやって£50を交通費などで使いながら、£50の財布を手に入れるほうが絶対に良い買い物になると思うのです。
誰かにプレゼントするとかとなると話は別ですが、自分で使う分には「これ、イギリスの皮革産業で有名な街でみかけた小さな工房で見つけた財布なんだけど、そこの職人がね。。」というほうが後になって絶対楽しいと思うのです。
——————————————————————————–
Cancunさん・・・saisa//飛行機で 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 4月 6日(日)23時47分08秒
太平洋路線をCクラスなら余裕でしょう!(羨ましい・・)
3辺の和が158cmまで、かつ32kgまで・・それぞれ2個までだと思います。
つまり合計316cmまで許容です・確か・・。
Yクラスですと2個合計で273cmまで・・。
ただ・・UAは大丈夫ですが、メキシカーナのほうはどうかなあ・・。
スルーチェックインできるなら問題ないけど・・。
過重量の請求は、けっこう運も関係しますね(^^)。
通常1割くらいは融通ききますが・・・
それと・・エアラインのマイレージカードのレベルでもかなり違います。
UAですとスターアライアンスのゴールドなど所有で、かなり効きますが(笑)。
もっぱらアジアばっかのぴかちゅうでした!
PS・・・おおたがきさん、お気使い有難う!
——————————————————————————–
まーやさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 6日(日)22時49分40秒
プリマクラッセ、一時は大量にあったのにすーっとなくなってしまいましたね。
でもまったくゼロになったわけではないみたいです。
一度、コンテンツ検索を「プリマ」で検索してみてください。
↓ここに少し載っています
http://www.bagshop.co.jp/
編集済
——————————————————————————–
re:LiBERTE designed by 北川寿子さん 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 6日(日)22時45分49秒
お茶っこさんへ>
横浜伊勢佐木町「ミドリヤ」のホームページに載っていますが、販売しているかどうかは不明です。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bagmidor/
↓このページの下のほう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bagmidor/an1.htm
——————————————————————————–
re:Jackaroo Leateher 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 6日(日)22時42分08秒
キヌゲネズミさん、チェックありがとう。
たしかにアダルトサイトに誘導されてしまいますね。最近良くあるんです。サイトが消えた後にああいう風な広告になるのが。早速、デッドリンクにしておきました。
——————————————————————————–
あの~ 投稿者:キヌゲネズミ 投稿日: 4月 6日(日)22時12分27秒
リンク集のオーストラリアのとこの、
Jackaroo Leateher Goodsをクリックすると違うところに行きますが…
これは…?
——————————————————————————–
情報ください☆LiBERTE designed by 北川寿子さん 投稿者:お茶っこ 投稿日: 4月 6日(日)22時11分56秒
初めまして。
今、LiBERTEというブランドのカバンを売っているお店を探しています。
北川寿子さんというデザイナーの方が作っているものです。
以前に、関西の方で購入したのですが、東京近郊で買えるお店を、ぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。
——————————————————————————–
誰か知っていたら教えて下さい。 投稿者:まーや 投稿日: 4月 6日(日)19時05分47秒
はじめまして!
プリマクラッセの鞄が欲しいのですが、日本に直営店とかあるのでしょうか?
デパート、百貨店などを探したのですが見当たりませんでした{{ (>_< ) }}
どなたか知っていたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
——————————————————————————–
かび臭いバッグ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 6日(日)17時01分37秒
かづままさんへ>
臭いのついた鞄に関する相談は過去に2~3度ありましたが、良い方法はないみたいです。
素人がいろいろやる前に、クリーニングしたほうが良いと思います。
——————————————————————————–
re:タナークロール 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 6日(日)16時52分53秒
革鞄初買者さん、「男の一流品大図鑑2000年版」によると、以下のようになっています。
■タナークロール
取扱輸入代理店
(株)マッコーイ 東京都港区南青山3-4-4 03-3402-4993
取扱店
札幌:三越、LOFT
東京:ピサ東京プリンス、池袋LOFT、青山TIVOLI
横浜:信濃屋元町店、馬車道店
金沢:アネックスウィング
長野:ラルモア
静岡:B-CROP
名古屋:松坂屋
大阪:阪急梅田、近鉄本店
神戸:ナガサワ文具
広島:ひつじや
昔はアネックスウィングのHPにもタナークロールのことが少し載っていたのですが今は見当たらないようです。
また、掲示板の過去ログで、マッコーイがタナークロールの扱いをやめたとの情報もあります。
編集済
——————————————————————————–
鞄のカビ臭さ・・・ 投稿者:かづまま 投稿日: 4月 6日(日)13時16分59秒
オークションで購入した鞄がすっごくカビ臭くてノークレームのため泣き寝入りしています。
見た目はないのですが・・・
よって、カビ臭さをどうやって消したらいいのか今、天日干ししてますけど何か言い方法しってる方がおられましたら教えて下さい・・・クリーニングも考えているのですが・・・悲しい限りです。
——————————————————————————–
シバヤマ様へ 投稿者:緑 投稿日: 4月 6日(日)10時59分30秒
こんなに早くお返事があるとは…すごいホームページですね。
すごくうれしいです。
お礼のお返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
場所なども詳しくご説明くださり、ホームページアドレスまで載せてくださいまして、
本当にありがとうございました。
是非行ってみようと思っています。
——————————————————————————–
ありがとうございます 投稿者:ハンカチ 投稿日: 4月 6日(日)08時32分03秒
おおたがきさん、ありごとうございます。
私も気になって何回も凝視してみるのですが、
ありそうでなさそうなカバンですね(笑)
——————————————————————————–
TUMI のブリーフケース 投稿者:とんび 投稿日: 4月 6日(日)01時03分26秒
こんばんわ、はじめての投稿です。
こんどTUMIのブリーフケースを購入しようと思っているのですが
通勤時に利用するとしたらどれが一番便利でしょうか?
PCは持ち歩きませんが、ある程度の厚さ(週間少年マガジン程度?)の
資料を持ち歩く事はあります。
ご意見お聞かせ下さると助かります。
——————————————————————————–
おおたがきさん、ありがとうございます 投稿者:太郎 投稿日: 4月 6日(日)00時21分24秒
おおたがきさん、本当に丁寧なご意見ありがとうございます。
Goldenheadのホームページはここに書き込む前に見に行ったのですが(ここの掲示板の過去ログも目を通しました)、何せ全てドイツ語で書かれてあった上に、載せてあったサンプルの数も限られ、肝心の値段も明記されていなかったので何も分からずじまいでした。ですが、見た目はとても気に入りました。
所で、教えていただいた二社は共にジャーマンの様ですが、やはりドイツは評判が良いのでしょうか?私自身は英国に住んでいるので、ドイツ以外の国のお店の評判も気になるところです。私が知っているブランド名などは数が知れていて、(昔の管理人さんを踏襲したような超高級ブランドアンチだったので)日本での超有名店しか知りません。その中でどれが良くて、どれがだめなのかも良く分かっていません。右も左もわからない若輩が面倒なことを聞いてしまってすいませんが、ご指導頂けると幸いです。
——————————————————————————–
ハンカチさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 5日(土)23時59分52秒
あれ、私も何度も見て気になっているんですが、よくわかりません。
もしや特注では、と思ったりしているのですが。。
——————————————————————————–
re:Goldenhead 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 5日(土)23時42分15秒
太郎さんこんばんわ。
Goldenheadは現物を見たことがないのでコメントはできませんが、ホームページありますよ。リンク集のドイツのところから見てください。日本ではあまり手に入らないブランドだと思いますし、やっぱり高級品になるのかな。
そういった系統では、やはりGoldpfeil(ゴールドファイル)やOffermann(オファーマン)というあたりのブランドも小物を出していたと思います。個人的にはゴールドファイルかな。日本でも有名な高級ブランドは、やっぱりきちんとしていると思いますよ。
あと、↓の中の「こだわり」「うんちく」に参考になる情報が載っています。http://www.saifu.co.jp
——————————————————————————–
教えて下さい 投稿者:ハンカチ 投稿日: 4月 5日(土)23時16分55秒
キムタクがやってるコーヒーのCMで、
持ってるカバンって何でしょうか?
わかる方、是非教えて下さい。
——————————————————————————–
Re:Salsa 投稿者:Cancun 投稿日: 4月 5日(土)22時42分03秒
ぴかちゅうさんレスありがとうございます。
行き先は成田?シカゴ?マイアミ(UA), マイアミ?カンクン(メキシカーナ)です。
UAはビジネスです。
今まで約10年ほどL.L.Beanのソフトスーツケースを使用してきました。
ひところ流行ったSportmanBriefcaseをうんと大きくしたような物です。
大きさは63センチ位ですが、荷物を入れるとどんどん膨らんで入るのでいつも帰りは
真ん丸にして帰って来ました。酷使している割にはジッパーも記事も傷んでいないので
関心しています。
しかしキャスターが付いていないのと持ちての一部が破損したためそろそろ新調しようと
思いました。
そのスーツケースですが、行きはともかく帰りは20KGは軽く超えていると思います。
キャリアーはほとんどUA、クラスはエコノミー、ビジネス両方ですが、いままで重さで
超過料金をとられていないのは運が良かっただけでしょうか?
——————————————————————————–
salsaの強度・・ 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 4月 5日(土)19時56分01秒
私も興味あり・・みましたが、ファスナーは意外と丈夫ですよ。
ちなみにサムソナイトもこの手のファスナー式採用・・売り出ししてますので最近のトレンドかなあ・・と思います。
航空会社の超過料金は重量の場合、と個数の場合と、長さ合計の場合(個数含み)あります。
UA(ユナイテッド)でも行き先(路線)で違うと思いますが・・行き先は?
ちなみに・・ビジネス・ファースト・・と荷物許容量変わります。
エコノミーは20kg、ビジネスは30kg、ファーストでは40kg・・という具合です。
——————————————————————————–
RimowaのSalsaについて 投稿者:Cancun 投稿日: 4月 5日(土)16時56分00秒
こんにちは、はじめて投稿します。
近々海外旅行の為、RimowaのSalsaを購入しようと思っています。
実物を下見してきましたが、ファスナーと鍵の部分に不安があります。売り場の人に聞いて
みましたが破損等のクレームは今までないとのことですがお使いの方実際の所どうでしょうか?
それと大きさは一番大きなものを購入しようと思っていますが(80X55X27)、航空会社に
よって超過料金等がかかるのでしょうか? ちなみにユナイテッドに乗る予定なのですが
Web上には3辺の大きさが157cmまでと書いてあります…
アドバイスよろしくお願いします。
それと
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 5日(土)10時26分29秒
イーストボーイ>
ゆかりさん、こんにちわ。楽天市場でソックスを売っているところなど、部分的にアイテムを出しているところは見つかりますが、全商品を出しているところは見かけないですねぇ。
KIVA DESIGNS>
locutusさん、はじめまして。ネットショップに関しては、↓ここはチェックしました?
http://www.rakuten.co.jp/taurus/487871/495685/
商品を見るだけなら、たいていの鞄メーカーには小売店向けのショールームみたいなのがあるので、輸入元の林五で直接確認するのもいいかもしれません。
東京支店は柳橋にあるので、そこにゆけば見せてくれるかもしれません。(断られる可能性もありますが、少なくとも置いてある小売店は教えてくれるはずです)
http://www.hayashigo.co.jp
ジョン・チャップマン>
向日葵さん、Uplaは見つかりましたか?ジョン・チャップマンに関しては、過去ログにすこし情報が載っています。探してみてください。英国のHPに載っている日本の代理店に問い合わせたところ、ほとんど扱っていないと言われたという内容でした。
バゲッジクレイムの問題>
「バゲッジ・ファーストクラスサービス」とかあったら使いますかねぇ。追加料金もしくは、マイレージポイントを消費してバゲッジの取り扱いを丁寧にするサービスに変更できるとか。
> なんか・・航空業界のスレみたいですいません!おおたがきさん、お許しを・・・。
とんでもない。大歓迎です。ハンドリングの実態や保障などのことがわかっていたほうが、スーツケース選びの役に立つはずです。
——————————————————————————–
突然すいません! 投稿者:太郎 投稿日: 4月 5日(土)00時03分35秒
こんにちは、初めてこのページを拝見させてもらいました。
管理人さん共々、皆さんこの分野にお詳しそうなのでお門違いかもしれませんが、一つご教授頂けないでしょうか。
私が欲しいのは皮製の財布です。聞くところによると、Goldenheadと言うドイツのメーカーがとても良いと聞いたのですが、何せ今までそういった事に疎かったため全く予備知識がありません。(私自身が現在ヨーロッパに住んでいるので、そこを強みにしたいところなのですが…)どなたか良い財布を作っている工房をご存知ではないでしょうか。(それと、正直な話Gucciなどの高級ブランド製品の質はどうなのですか?)よろしくお願いします。
——————————————————————————–
リモワ・・ハンドリングの件 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 4月 4日(金)22時15分15秒
shinobuさま・・こんばんわ
TG/NHですか!
実は・・私もTG/NHでリモワ不調に・・・19日のバンコクから帰国時のことでしたが。
申し出ても、7日以上経過しているので受付しないとの事・・まあ航空会社は宛てにしてないので修理は自分で依頼しようと思いますが・・。
おかげで23日の台湾行きでゼロハリ初使用!しました。
20kgまでの補償(1kg20ドル)は・・本来、カバン内部の遺失・損害に対してでしょう。
カバンは修理が本来の姿でしょうが、修理不能の場合・・カバン重量で支払いなんでしょうか?初めて知りました!!(なら重いゼロは有利??)
いずれにしろ20kg超える場合、kgあたりいくら・・と超過手数料とられますが・・当然あ保険入っていると思います、ですから補償外・・と言うのはおかしいですよね。
以前私もトラブりましたが、TGは比較的ちゃんと対応してくれましたが・・どうでしょう?
実は、先ほど・・そのNHに別件もありクレーム連絡しておいたところ、回答があり・・納得できないのでメール入れたところでした。
おそらくなんらかの連絡あるので、その辺も聞いてみますね。
スーツケースは航空会社に依存せざるえないので、理不尽な対応には参りますね。
なんか・・航空業界のスレみたいですいません!おおたがきさん、お許しを・・・。
——————————————————————————–
追記です。 投稿者:shinobu 投稿日: 4月 4日(金)17時38分17秒
なお、ハンドリング時におけるカバンの補償は全損で1Kgにつき20ドルだそうです。
と言う事は、リモワが5Kg??として100ドルまでと言う事でしょう。
——————————————————————————–
リモワのハンドリング 投稿者:shinobu 投稿日: 4月 4日(金)16時59分20秒
オオタガキ様・ぴかちゅう様有り難うございます。
利用したのがTGと全日空のコードシェア便でしたので、全日空の事務所に行きクレームをつけたところ、ハンドリングは日本航空に委託してあるのでそちらに行ってくれと言われ、またトコトコ日本航空の事務所まで行きました。
ところがカバンの重量を量ると20Kgを越えているのでクレームは受けられませんとの対応を受けました。20Kgを越えたら貨物に責任を持たないという事は初めて聞く事であり、荷物を預かっている以上そちらの責任ではないかと食い下がったところ、TGから業務委託を受けているのでそれ以上の判断は出来ない「TGに聞いてくれ」とのことでした。
再度TGに連絡したところ、おなじく20Kgを越えているので責任は取れないと回答され、それではそのことを「文書で回答してくれ」と要求したところ、やっとクレームを受けて貰う事になりました。さんざんたらい回しされ責任の所在が不明確なまま納得したのですが、これが荷物だからまだ良いのですが、お客の安全に対しても本当に何処まで責任を持つのか不安になります。今航空会社は不況で苦しんでおり、合理化を進めていますが客の安全は本当に守られているのか不安になります。
——————————————————————————–
ジョンチャップマンの鞄 投稿者:向日葵 投稿日: 4月 4日(金)15時42分22秒
ジョンチャップマンを取り扱っている関西のお店はあるんでしょうか?
——————————————————————————–
sinobuさん、リモワの強度・・ 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 4月 4日(金)02時12分24秒
たった2回の使用でボコボコとは・・。
私もLH仕様のキャビントローリを2年(約30往復)使用してますが・・・
先日、やはり飛行機預け時に・・・ついに壊されました!(引き出し取っ手のストッパ部折れ、軽微でしたが)
今まで普通の樹脂カバンでは10回も使う(預ける)と割れてしまってたので、50回以上持つとは、やはり丈夫だなあ・・と思っていた矢先のことですが・・・。
リモワはアルミでもかなり軽量ですよね・・その分薄くなっていると思います。
傷・へこみ・・つきやすいですが、フレームが折れ曲がる・・・のは極端です。
6126は大きいタイプですので・・段差のある状態で積み重ねられたのかもしれませんね。
おおたがきさんの言う通り・・航空会社のハンドリングではアルミは先に入れて、あとから樹脂ケースを積んでますね。
ですから・・かなり過酷な扱い受けてるのは間違いないでしょう・・・。
それにしても航空会社のハンドリングにも問題あります。是非!どこの航空会社か知りたいです(航空コードで教えて・・笑)。
ちなみに・・以前ゼロの改造の件でここに書き込みしてましたが、改造先見つからず・・今回リモワの不調を機に、ゼロを初使用しました。
——————————————————————————–
KIVA DESIGNSについて 投稿者:locutus 投稿日: 4月 4日(金)00時36分11秒
はじめまして。KIVA DESIGNSのBIG MOUTH BRIEFを探してます。
ネットで扱っているところを見つけても品切れ中とのこと。
実物を見てから買いたいと思っているのですが、
都内(できれば23区内)で置いているところありませんかね?
東急ハンズ新宿&渋谷、渋谷ロフトはありませんでした。。。
——————————————————————————–
イーストボーイ 投稿者:ゆかり 投稿日: 4月 3日(木)23時48分11秒
イーストボーイの合皮のスークールバックが欲しいです。
通販で買えるところってないですか?
——————————————————————————–
もうすぐ777777アクセス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 3日(木)21時53分50秒
今日、明日あたり、777777アクセスいきそうです。今回は商品は無しです(笑)
100万アクセスの時には何か考えます。現在物色中です~。
——————————————————————————–
革鞄初買者さんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 3日(木)21時52分25秒
革鞄初買者さん、昔の「男の一流品大図鑑」に載っているかもしれないので、この週末あたりにチェックしてみます(^^
——————————————————————————–
おおたがきさんお返事ありがとう 投稿者:革鞄初買者 投稿日: 4月 3日(木)21時26分45秒
お返事いただきましてありがとうございます。
例の「男の一流品大図鑑2003」購入しましたがタナークロールは載っていませんでした。
http://www.newyorkbestlife.com/bags_shoes_hats3.html
というサイトではニーマンマーカスでオンライン購入できるとありましたが、
どうやら買えない模様です。残念です…。
——————————————————————————–
中国のサイトを見ていたら 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 3日(木)21時00分45秒
中国の鞄サイトを探していたら、「緊急告知 香港太皮革展因非典型性肺炎蔓延拡散、故推退到2003年6月26-28日」といったような文章に出会った。英語ページを見たら、「The Hongkong’s Asian-Pacific Area Leather Exhibition will not be holded until June 26th to 28th for the non-model pneumonia.」と書いてあった。
ある鞄関係の人から「欧州の高級な皮革は、欧州の業者が香港等のフェアでやってくるときに、日本のディーラーが買い付けに行ったり、業者が日本に立ち寄ったりする」と聞いたことがある。
これ以上、例の肺炎が大問題になると、革の買い付けなどにも一時的に影響するかもしれないなぁ、と思ったり。
China Leather Online
http://www.10001.com.cn/index.html
——————————————————————————–
re:チャックにATと書かれたバッグを探してます。 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 3日(木)20時45分24秒
イシイさんへ。
これも難問ですねぇ。検索エンジンでATを探しても「一般的すぎる言葉なので検索できません」ってなってしまいますし。。また、革製でマチが広がるやつってあまり記憶に無いですから、そっちのほうから絞り込んでゆくと見つかりやすいかな。
他にタグとか色とかで覚えていることありませんか?
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 3日(木)20時34分23秒
名古屋でジュラルミンケース>
東急ハンズには置いていませんか?たしかハンズで、希望の大きさのケースを作ってくれるサービスがあったと思ったのですが(あれはアルミケースだったかな)
デニムのバーキン>
わたしもこれといった情報は持っていないので、リンク集の「企画製造卸」や「オリジナル」あたりをじっくり調べてみてください。
BP>
私は使ったことはありませんが、触ったことぐらいはあります。
きわめて主観的な感想ですが、思ったより軽い感じがしましたね。
機内誌なんかでよく見かけまずが、小物類が中心で、バッグ等あまり大きなものは無いですよね。
ああまたリモワ>
shinobuさん、はじめまして。バゲッジクレーム関連のトラブルだけは自分ではなんとも仕様が無いので辛い所です。
私は、単に偶然の問題だと思います。普通、リモワのフレームがへし曲がるような重量であれば、樹脂ケースは割れているでしょうし、私のトラベルプロのように細い鉄パイプでくみ上げてあるだけのソフトラゲッジはひとたまりもありません。(やわらかいので形を変えて、うまく力を逃がすのかもしれませんが)
これは私の推測なんですが、リモワはソフトバッグも含めた旅行鞄全体の中では硬性もあって丈夫なほうなんでしょうが、金属製ケースの中では弱い部類に入るのだと思います。
ところが、機内に荷物を積み込むときには、最初に金属ケースを入れ、次にプラスチックケースを載せ、その上にソフトラゲッジを積み上げているように思います。米国内のトランジットで空港でボーッと積み下ろし作業を見ているときに、だいたいそんなふうにして積み込んでいたように思います。
…そこで、リモワが割を食うというのは、推理としてありそうなんですが、どうなんでしょう。
タナークロール>
うーん。たしかにネットじゃ見つかりませんねぇ。「男の高級品図鑑2003」みたいな雑誌というかムックがありますが、ああいうのに載っていそうな気がします。我が家にも昔買ったのがあるはずなんですけど、今、春の室内大改装中でどこにいったやら。。
——————————————————————————–
チャックにATと書かれたバッグを探してます。 投稿者:イシイ 投稿日: 4月 3日(木)19時18分18秒
ビジネスバッグを探してます。
柔らかい本皮のビジネスバッグです。
全体的な見た目はTUMIのみたいな形で、
チャックにATとかかれていて、チャックをぐるっと一周して開けると
マチが広がります。
どなたか、メーカーまたは売っているところが分かれば教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
——————————————————————————–
緑さんへ 投稿者:シバヤマ 投稿日: 4月 3日(木)19時10分25秒
緑のがあるかどうかわからないケド…
以下 掲示板過去ログのコピペね♪
まだ セントラルライン(地下鉄赤いライン)止まってます。
———————————–
SELFRIGES(セルフリッジズ)というデパートの(地下だったと思う)の
鞄屋さんに置いてありました。他のスーツケースとも見比べられていいと思います。
最寄り駅はBond Street.(ボンドストリート)かMarble Arch(マーブルアーチ)。
オックスフォードストリートの各駅間の真ん中あたりにあります。
住所400 Oxford St./営業時間10~19時(木金~20時、土曜9:30~日曜12~18)
http://www.selfridges.com
大きいデパートなので中で迷いませぬように(笑)下リンクページの
グローブトロッターをクリックすると店内のどのあたりにあるかわかります。御参考に。
http://www.selfridges.com/SelfWeb.nsf/Web/4B325A12A233737A052569D7006C3535?OpenDocument&leisure^^travelling~~luggage
————————————————————————
——————————————————————————–
緑のスーツケースを探して 投稿者:緑 投稿日: 4月 2日(水)18時19分12秒
はじめて書き込みさせていただきます。
Globe Trotterのロンドンでの取扱店を、ご存じの方がおられましたら、
教えてください。日本にはない深緑のスーツケースがほしいのです。
どうか宜しくお願い致します。
——————————————————————————–
Tanner Krolle 投稿者:革鞄初買者 投稿日: 4月 2日(水)16時44分21秒
みなさま、こんにちは。
初めて革の鞄を買うつもりなんですが、Tanner Krolle の↓のモノが気に入りました。
http://www.tannerkrolle.com/signatures/default.asp?itemID=13
しかし、Google 等で調べても日本で取り扱っている店がわからず、途方にくれています。
何とかして入手したいのですが、どなたか入手方法を教えていただけると幸いです。
——————————————————————————–
リモワ 投稿者:shinobu 投稿日: 4月 2日(水)00時50分10秒
皆さんこんにちは。
皆様のご意見を伺いたいと思い初めて書き込ませていただきます。
実は私リモワに憧れシルバーインテグラル6126 を昨年購入しましたが、
荷物を入れすぎて使用したせいか、スーツケースの底面、角のところがたった2回の使用で
もうベコベコです。
ベコベコどころか取っ手の反対側の底の部分は、鋭角にフレームまで折れ曲がり、たたいて戻せばアルミボディーに亀裂が入りそうです。
今回はあまりに酷いので、飛行機会社にクレームをつけ修理して貰いました。
飛行場でのケースのハンドリングは自分では気をつけようのない人任せの事ですし、
擦り傷、へこみぐらいならしょうがないのですが、この程度の使用でフレームが曲がったり、アルミボディーに亀裂が入ったりするようでは、実用上問題ではないでしょうか?
実際クレームに言ったところ、「ああまたリモワ」と言った感じでした。
それともそれぐらいは気にしないで使用するモノなのでしょうか?
皆様のご意見を伺い、もし対処法をお教え願えれば幸いです。
——————————————————————————–
ありがとうございます。 投稿者:りちゃーど 投稿日: 4月 1日(火)23時37分59秒
どうもありがとうございます。問い合わせましたら、やはり無いみたいです。どなたか情報ありましたら引き続き宜しくお願いします。
——————————————————————————–
Yahoo!にやられたっ 投稿者:おおたがき 投稿日: 4月 1日(火)21時42分22秒
人の記憶を映像化するメカニズムが発明された模様。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/april_fools/
——————————————————————————–
デニムさんごめんなさい 投稿者:らすかる 投稿日: 4月 1日(火)21時34分18秒
ひろきさんに対してのレスでした。
——————————————————————————–
ありがとうございます 投稿者:デニム 投稿日: 4月 1日(火)17時43分53秒
らすかる様、私に対するレスでしょうか?
本日、おかげさまで、違うル-トから見つけることができました。
ありがとうございました。
又、何かありましたらよろしくお願いいたします。
——————————————————————————–
BPバッグについて 投稿者:うさぎ 投稿日: 4月 1日(火)13時07分35秒
どなたか、BPのバッグを使ったかた、いらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。
その他、BPについての意見でも結構です。教えてください。
——————————————————————————–
ありがとうございます。 投稿者:スマート 投稿日: 4月 1日(火)07時34分29秒
返信ありがとうございます。
リュックは機能的なんですがただのナイロンだと高くても安っぽく見られがちなんで
選ぶのが難しいです。(といいながらナイロン製を購入するかもしれませんが)
購入しましたらまた書き込みさせていただきます。
——————————————————————————–