ヴィトンのバックにカビ 投稿者: ぴぃすけ 投稿日: 1月31日(金)23時42分18秒
ヴィトンのモノグラムのバックをしまいこんでいたらカビがはえてしまいました。革の部分のカビはブラシなどである程度落とすことができたのですが、裏側の布(?)の部分のカビがなかなか落としきれないのです。においも気になります。生えてしまったカビを撃退する方法はないものでしょうか?どうぞお助けを~!
——————————————————————————–
ありがとうございます! 投稿者:キコ 投稿日: 1月31日(金)15時17分40秒
らら様、どうもありがとうございましたっ☆
お店の人に電話で名前を問い合わせた為、聞き違えていたようで…(恥)
でも、神宮前にお店があったとは!早速GOしたいと思います♪
HPまでリンク入れていただいて、本当にカンシャですっ!
ありがとうございました~~☆☆
——————————————————————————–
Division 零 投稿者:らら 投稿日: 1月30日(木)09時20分59秒
キコさんがおっしゃってる「リビジョン・レイ」って
「Division 零」のことじゃないでしょうか?
もしそうなら、とりあえず銀座三越で見かけたことがあります。
http://www.zero-rei.jp/
ホームページで見ると、直営店は神宮前にあるようです。
ただ、デパートやファッションビルなどの鞄売り場でちょこちょこ見かけますよ。
——————————————————————————–
re:車掌鞄 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月29日(水)21時57分43秒
鉄道マニアさん、貴重な情報ありがとうございます。
サイト真ん中あたりの、「商品情報 ENTER」のところをクリックすると、入荷情報のページになり、2002年9月の情報として、車掌鞄入荷の情報が載っています。
そのページを直リンクしておくと、
http://www.amagasakicity.com/sugawaraya/news_details.asp?news_id=609
です。
「昨年、口金工場の閉鎖に伴ない市場から消えようとしていた「車掌鞄」が
再生産されるように成りました。商品サイズ 縦15cm横25cmマチ約6cm
価格は消費税込み12,000円です。」
ということのようです。これって、やっぱり鉄道ファンの力なのかなぁ。
それにしても、このサイト、結構味があって好きですねぇ。そのうち忘れずにリンク集に加えなきゃ。
——————————————————————————–
グローブトロッターのお店 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月29日(水)21時41分16秒
以前話題になっていた、表参道にできたグローブトロッターのお店のホームページです。
ほとんど作りかけのまま放置してあるって感じです。
http://www.vulcanize.net/
編集済
——————————————————————————–
初めてですが… 投稿者:キコ 投稿日: 1月29日(水)16時53分32秒
初めてのカキコです。どーーーしても気になることがあってカキコしてみました。
先日名古屋の「生活創庫」というファッションビルにて、「リビジョン・レイ」なる鞄の店を
見かけたのですが、そこに飾ってあった鞄たちがとっても可愛らしくて…。
東京にもお店は展開していないかとお店の方に伺ったら、「場所は知らないけど展開はしている」
との事。
どなたかお分かりになる方、上記のお店が東京にあるかどうかお分かりになりましたら教えて欲しいのですが…。
よろしくデス!
——————————————————————————–
Re:ソメスの手帳 投稿者:通りすがり 投稿日: 1月29日(水)08時36分59秒
丁寧なレス恐縮です.一理ありますね.
近々,ソメスの東京営業所の近くに行くことがありそうなので,
時間があれば寄って,報告します.
——————————————————————————–
re:ソメスの手帳 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月29日(水)08時01分47秒
通りすがりさん、どーもです。
機会があれば、チェックしておきます。実を言うと昔、北海道・砂川のソメスに行ったときに、多分見ていたはずなんですが、記憶にありません。あのときは、革製のデスクマットに目を奪われておりました(笑)
あと、
> その道で名の知れたブランドには,革のよい製品のみを扱ってほしいと思いますね!
という考えなのですが、これは難しいところだと思います。革という素材に執着しすぎて、発展性や創造性がなくなってしまうと、これまたよろしくないと思うのです。
革を御する技術を保持したまま、ナイロン生地や綿布等を使いこなす技術を身に付けてゆくことによって、またいろんな発見があって、新しい何かが見えてくるでしょうし。
これは鞄製造というよりも、私の本業の分野でいろんな製造業を横で見ていて感じることですが、どんなものにもマニュアル化しにくい、まさに口伝のような職人の技術の世界があって、その伝承が途切れた瞬間にメーカーとしての魅力が急に消えてしまう場合があります。社長は変わらないし、社員・職人も顔ぶれは変わっていないのに、何故か魅力的でなくなってしまう。不思議です。
職人の所作、着眼点を客観的科学的に分析して、これまでマニュアル化できなかったものをマニュアル化する努力や、職人の世界をかたくなに伝承してゆく努力をしているところは、新しいものにチャレンジしても、古いものの良いところを残してゆけるのですが、新しいものに手を出したとたん、過去の伝承を忘れてしまう、これは良くないな、と思います。
そのメーカーの味わいを残しながら、新しい素材と向き合って、新しいものを作ってゆくのは至難の業だと思いますが、そこをなんとか乗り越えていって欲しいと思います。
(なんか、本題と微妙にずれてしまった)
——————————————————————————–
車掌鞄 発見!! 投稿者:鉄道マニア 投稿日: 1月29日(水)05時18分11秒
検索していたら 珍しい物を発見しました。以前にも 確か探している方がいたかと??
とにかく写真を見る限りでは 本物に近いです。↓このショップサイト
http://www.amagasakicity.com/sugawaraya/
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月28日(火)22時17分21秒
βさん、coc∞nさんへ>
さすがβさん、お詳しい。coc∞nさん、INDEED、うまく修理できるといいですね。現行モデルで似たようなものがあると、もっといいのですが。
アルテミスさんへ>
具体的にどこそこが良い、という情報は持ち合わせていませんが、ネットから探す以外に、大手デパートや老舗の大きな鞄専門店なんかでも相談に乗ってくれるところがあると思います。シュレジンジャーを昔扱っていたデパート系列とかがあれば、なにかフォローも違うと思うんですが。。
BALLY君へ>
BRIOは年に1回ぐらい、特集に惹かれて買うことがありますね。2003年3月号といえば、出たばかりの最新号ですね。今回はワイン特集のようなので、たぶん買わないでしょう。。時間があれば本屋で立ち読みしてきます。
——————————————————————————–
re:NEWSUN 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月28日(火)21時57分09秒
minoさん、こんにちわ
NEWSUNというのは、
http://www.newsungear.com/
でしょうか?もしそうだとしたら、一応、日本のディーラーが載っていますが、住所も何も無いので、役に立ちませんね。
http://www.newsungear.com/DealerLocater.html#anchorJapan
まぁ、NEWSUN自身が米国のYahoo!の中にオンライン販売サイトを持っていて、国際オーダーも受け付けると書いているようですので、クレジットカードさえ無事なら、これで決済できそうな感じです。
http://store.yahoo.com/newsungear/
——————————————————————————–
BALLYの鞄について 投稿者:BALLY君 投稿日: 1月28日(火)12時52分24秒
はじめまして、はじめてカキコいたします。2003年3月号BRIOという雑誌のなかで 田中康男氏が持っている、BALLYの黒の革の旅行BAGの紹介がありました。それについて、いくらぐらいか、現行の型なのかわかる方 情報ください。
——————————————————————————–
鞄の修理 投稿者:アルテミス 投稿日: 1月28日(火)11時21分49秒
現在、シュレジンジャーの鞄を利用してます。十年前アメリカで気に入って購入したものですが、なんせ十年、日常の手入れもしないので、だいぶ古ぼけました。そこで、はげた表面の色塗りとか
取っ手の部分の張り替えとかしたいのですが、腕の良い鞄の修理屋さんを知っていたらご連絡いただければ幸いです。静岡市に住んでいますが、県内、近県で紹介お願いします。
——————————————————————————–
ありがとうございます。 投稿者:coc∞n 投稿日: 1月28日(火)11時04分51秒
INDED、復活したのですね。嬉しいなぁ。
鞄店探しに行って、修理も相談してみます!(名古屋だけど大丈夫かなぁ)
こんなに速攻でレス頂けるなんて感激です!ありがとうございます!!>β様
——————————————————————————–
Re:システム手帳 投稿者:通りすがり 投稿日: 1月28日(火)07時11分56秒
太田垣巨匠は関西御在住でしたね.「ナガサワ文具」に行かれた際,
ぜひ「ソメス」のシステム手帳を手に取られ,御報告戴けると幸いです.
(「ソメス」の手帳は普通は見ませんから!)
JAS(日本エアシステム)の通販に「ゴールドファイル」のドキュメントバッグ
(10,000-)を扱っていますが,素材がナイロンとのこと.
「ソメス」もそうですが,その道で名の知れたブランドには,革のよい製品のみを
扱ってほしいと思いますね!
——————————————————————————–
Re:INDEED 投稿者:β 投稿日: 1月27日(月)20時20分51秒
INDEEDは復活しました。ラインナップは昔通りではありませんが、トップは同じ人なので修理は受けてくれると思いますよ。・・・多分・・。
——————————————————————————–
Re:ジョン・チャップマン 投稿者:通りすがり 投稿日: 1月27日(月)19時46分05秒
JAS(日本エアシステム)の通販サイトでも一部扱っているようです.
ご参考までに
——————————————————————————–
ジョン・チャップマンについて 投稿者:tamacchi 投稿日: 1月27日(月)17時54分16秒
情報ありがとうございます。
ツイードマスさんですか。一度電話であたってみたいと思います。
ほんとは、本社に直接問い合わせればよいのでしょうが、なにぶん英語に不自由なもので・・・。
ほんとありがとうございました。
事の顛末はまたこの掲示板にでも書かせてもらいます。
——————————————————————————–
壊れても、、 投稿者:coc∞n 投稿日: 1月27日(月)17時05分31秒
初めまして。凄い!駆け込み寺的サイトに流れ着きました。
実は、、大事にしていたINDEEDの鞄の、とめ具の所が折れてしまい、メーカーじゃないと直らないのかな?
と思って検索してたのですが、、倒産ですか、、。
購入したのは6年程前なのでムリかなぁ。
そして、今使っているこのコ(INDEED)の後継ぎもそろそろ考えなくちゃ、と
思ってるのですが、中々これという鞄にめぐり合えません。
ワークっぽい雰囲気だけどスカートにも持てて少しハードな感じで、
できればトートではなくショルダーで斜めがけしたいなって思ってるのですが、、
どなたか、アドバイス頂けたらすごく嬉しいです。
過去ログにあったINDEED取り扱い店にとりあえず電話して相談してみようと思います。
また来ます。
——————————————————————————–
NEWSUNのバッグ 投稿者:mino 投稿日: 1月27日(月)11時46分37秒
NEWSUNという、アウトドア系のバック、ポーチの通販ページか、
販売店、カタログ入手方法等をだれか教えて下さい。
気に入って使っていたのに車鍵あらしにやられてしまい、
他の金目の物には目もくれず、NEWSUNのポーチと音楽CDのみを盗まれました!
どうしても、同じものが欲しいのに、売ってた店が無くなってしまった!
どなたか、情報お願いします!
——————————————————————————–
re:システム手帳 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月26日(日)17時09分36秒
ナガサワ文具店、神戸のお店にはたまに行きます。万年筆のペン先調整サービスをお願いしたら、それからDM葉書が年に何度となく届くようになりました(笑)
ソメスの製品で一度変なのを見たことがあります。どこかの航空会社の機内限定販売で9800円ぐらいのソメス製ブリーフケースを買った知人がいて、見せてもらったのですが、80%くらいがナイロンでできている製品で、正直、ソメスで買った意味が無いなぁと思いました。
で、ご指摘のソメスのシステム手帳のバインダーは、写真で見る限り、なかなか良さそうに見えますね。
——————————————————————————–
Re:システム手帳 投稿者:通りすがり 投稿日: 1月26日(日)16時29分25秒
www.rakuten.co.jp/nagasawa/index.html
で太田垣巨匠御推奨(カバンで)の「ソメスサドル社」の製品等を扱ってます.
使ったことはありませんが,頑丈なのでしょうね?
——————————————————————————–
おおたがきさんへ 投稿者:こむきち 投稿日: 1月26日(日)00時34分34秒
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ヘッドポーターはネット通販は行ってないのですねー。
春から新社会人生活を送るため、
ヘッドポーターのニューブリーフケースが欲しかったのですが、
偽物をつかまされたくないので、慎重に購入していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
——————————————————————————–
サイトの改造作業 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月25日(土)22時48分36秒
今、サイトの大幅改造、まっただ中です。
今回は友人のWEBデザイナーやプログラマにもお願いしています。高機能で使いやすく、私のメンテナンスも簡単に、と考えているんですが、結果として、Netscape4.x系は見捨てることになりそうです(^^;
とりあえず、この週末で、ひとつの山を越えることができそうで、全作業の半分ぐらいが終わりそうです。2月中にはリリースできるかな。。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
こむきちさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月25日(土)22時35分10秒
ヘッドポーター自身は、ネット通販はしていませんが、電話通販をしています。WEBで購入できるというそのサイトは、ヘッドポーターの店頭で購入したものにプレミアをつけて販売しているサイトだと思われます。
もし、買いたい商品が決まっているのであれば、ヘッドポーターから直接通販で買うべきでしょう。吉田カバンのファンサイトではよく、「本物でしょうか?」という質問が飛び交っています。残念ながら、プレミアが付くことをいいことに、偽物も出回っているからです。後から不安になるようなら、そもそもオークションや通販で買わなきゃいいのに、と思います。
ただ、ヘッドポーターも出荷と同時に売り切れという感じのものもあるので、リスクがあっても、プレミアを付けても今欲しい、今買いたいという人には、そうしたサイトは意味を持つのでしょうね。
で、ご質問の通販サイトですが、私はあまり熱心に調べていないので、ちょっとわかりません。オークション出品者の中から、出品数の多い人を選んで見てゆくほうが早いかもしれませんm(_ _)m
——————————————————————————–
FreeHand好きさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月25日(土)22時23分22秒
やっぱり作った人がわかっていたり、話が出来たりするのは、単に高級品を買うのとはまた違った喜びがあって、良いと思います。
Freehand、私の会社の東京の事務所から目と鼻の先なんですよね~。今度、出張があれば覗いてこようかな。
「オリジナル」のところには、そういった工房が結構リストされているので、システム手帳を探されている方は、家の近所などで見に行けそうなところで、チェックしてみると良いかもしれません。
編集済
——————————————————————————–
ヘッドポーターの通販サイトについて 投稿者:こむきち 投稿日: 1月25日(土)17時16分14秒
昨日、インターネットカフェでYahooオークションを見ていたときのことでした。
ヘッドポーターのとある商品説明を見ていると
ヘッドポーターの通信販売サイトへのリンクがありました。
早速、そこへいってみると、ヘッドポーターの商品が
通信販売で買えるようになっていました(ほとんどの品が完売中でしたが・・・)
「このホームページはいい!あとで自宅からじっくり見よう」と思い
特にURLのメモもせず、サイトを閉じてしまいました(これが間違いでした)
今、自宅からもう一度探しているのですが・・・
これがどうしても見つらなくなってしまいました(T_T)
どなたかヘッドポーターの通販サイトをご存知の方
URLを教えてくださいませんか?
非公開でしたらメールでお願いします。
もう一度みたいんです。あのホームページを・・・
——————————————————————————–
re:皮のシステム手帳 投稿者:FreeHand好き 投稿日: 1月24日(金)23時42分48秒
有名ブランドにこだわりがなければ、
太田垣さんのこのサイトのジャンル「オリジナル」に
載っている「フリーハンド」のシステム手帳をおすすめします。
特にキャメル色の革は、使い込んでいくと深い飴色に
なってきて、良い感じになります(店で見せてもらいました)。
私が作ってもらったのは、まだ2ヶ月程度なので
やっとツヤが出てきたかな?って程度ですが。
革質の善し悪しについては、私は素人なのでよくわかりませんが、
10年以上使い込んだ物がHPでも紹介されていますので、
一生ものと考えても良いと思います。
(紹介されているのはシステム手帳ではなくサードバッグという財布)
革の種類は基本的にオイルレザーしかありません。
こだわりがあるそうで・・・
デザインの変更も、ある程度は応じてくれるので選択肢の一つに
加えてみてはいかがでしょうか。
以上、「FreeHand好き」でした。
——————————————————————————–
re:ジョン・チャップマン 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)22時02分43秒
tamacchiさん、こんにちわ。
過去に神戸元町にツイードマスというトラッドを扱うお店があって、そこでDENTSを見かけたという情報があります。John Chapmanも、もしかして、もしかします。
/bbs_log32.htm
でも、JACのサイトには、未だにジョン・チャップマンの情報が載っているんだけどな。
英国サイトに直接尋ねちゃ駄目ですかね。
——————————————————————————–
re:コンポジション 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)21時53分21秒
手っ取り早い売却方法はやっぱりヤフーのオークションだと思います。
国産メーカーで根強いファンはいると思いますが、海外ブランドと違い、質屋では値がつかないと思います。
——————————————————————————–
re:フランク ダニエル 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)21時51分11秒
過去ログによると、関東近辺の高島屋で扱っているようです。大阪の高島屋経由で問い合わせてもらってはいかがでしょう?
/bbs_log40.htm の11/28
/bbs_log31.htm の2/27
——————————————————————————–
re:革のシステム手帳 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)21時44分06秒
システム手帳は、ついこの間から使い始めているのですが、ちょっと特殊なサイズでなかなかリフィルとかパーツが手に入らず、苦労しています。
私の使っているのは、ナパレザーを使ったものなんですが、手にしっとりした感触がのこって、結構気持ちいいかんじです。
長く使えて、使い込んでゆくと味が出てくるもの、ということですが、コードバン、ブライドルレザーぐらいが代表的なチョイスでしょうね。あと、バッファローなんかもいいかんじになるかもしれません。
ただ、革質よりも、ペンホルダーの大きさとか位置、リングの口径や、固さ、バインダーの閉じ方(ベロみたいなのを差し込むようなやつとか、ホック留めとか、ジッパーとか)とか、そういう馴染み具合が先になると思います。
売っている場所は、やっぱり大きな文具店でしょうね。でも、意外と自分の希望するモノが無かったりするので、お店で感触を調べたらネットで好みの色等を探したほうが良いかも。
ブランド的にはどうなんでしょう。基本はやはりFILOFAXでしょうし、当然、エルメスやグッチなどの高級ブランドにもあります。で、なおかつ使っている人も結構いますし。ゴールドファイルあたりは飽きの来ない色で狙い目かも。
システム手帳も、凝る人は徹底的に凝っていますよね。
——————————————————————————–
ジョン・チャップマンについてですが・・・。 投稿者:tamacchi 投稿日: 1月24日(金)21時23分50秒
ジョン・チャップマンの鞄が欲しいということで、JAC TRADINGさんに問い合わせたところ、ここ一年くらいはやっていないという解答をもらいました。
そのときに、兵庫県の三宮あたりに、他のインポーターがあるという話も聞いたのですが、
メモをとるのを忘れていたので、思い出せなくなってしまいました。
なにか心当たりはないでしょうか・・・。
——————————————————————————–
re:エルメスの修理 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)21時12分51秒
にゃたろうさん、こんにちわ。
修理に半年から1年ですか。入手だけではなく、修理にも結構時間がかかるものなんですね。磨耗の程度にもよりますが、私ならやっぱり純正で修理をお願いすると思います。間違った修理をされたら最悪ですし。
評判とかはまったくわかりませんが、↓なんかはどうなんでしょうか?有名ブランドの修理もOKと書いているし、NHKにも出ていた人のようなので、そんなに変でもないと思うのですが。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~smileart/
——————————————————————————–
売ります。 投稿者:pochi 投稿日: 1月24日(金)19時13分46秒
compositionというブランドのかばんを売りたいと思っています。真っ赤な革製の2wayかばん、未使用です。または、どこか売るような場を知りませんか?
——————————————————————————–
フランク・ダニエル 投稿者:woo 投稿日: 1月24日(金)17時34分00秒
大阪・神戸でフランク・ダニエルのバッグを探しています。たくさん置いているお店をご存知ないですか?
——————————————————————————–
皮のシステム手帳 投稿者:cho 投稿日: 1月24日(金)12時58分59秒
男物の皮のシステム手帳でおすすめのってどんなのがありますか?
仕事でも十分使えて、一生ものってかんじの。
使い込んでいくうちに味がでてくるものです。
また、どんなとこでうってますか?
——————————————————————————–
エルメスの修理 投稿者:にゃたろう 投稿日: 1月24日(金)10時48分41秒
はじめまして。
エルメスのケリーバーキンの四隅が擦れてしまい、
直営店に持っていったら半年~一年と言われました。
都内でリペアしていただけるところはないでしょうか?
また、高価なbagだけに安心してお願いできるところはないでしょうか。
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月24日(金)07時48分46秒
はいどさんへ>
「洒落た感じ」のランドセルですか。私は、ランドセルというものを使ったことがないし、探そうと思ったこともないうえに、関西在住なので、リンク集を見て探してください、としか言えないのですが、通勤途上、近所の小学生を見ていると、最近は布製のカラフルなものを持っている子も多いようです。体格の華奢な小さな女の子なんかにとっては特に軽そうですしね。
↓これなんかどうです?グッドデザインマーク。
http://www.ebag.co.jp/rara/tet.html
ゆきんこさんへ>
WEBを検索したら、
http://www.ozmall.co.jp/bbs/goods/list_block.asp?Category_CD=600&Parent_ID=36275
という掲示板の過去ログがありました。2002年8月に、ゆきんこさん同様GINGKOをさがしている人の書き込みですが、反応ゼロです。書き込んだ人の情報では、日本の販売代理店が取り扱いをやめたような雰囲気です。
編集済
——————————————————————————–
ウプラは 投稿者:齋藤義幸 投稿日: 1月23日(木)23時29分02秒
アディロンで扱っているので下記のリンクから
問い合わせて見てはいかがでしょうか。
http://www.adiron.net/ifb/index.html
——————————————————————————–
ウプラのトラジェみたいな・・ 投稿者:れいこ 投稿日: 1月23日(木)23時18分25秒
はじめまして。
ウプラのトラジェ(大)が欲しいのですが、なかなか見つかりません・・。
同じような形で、お勧めがありましたらぜひ、教えてください。
よろしく願いします!。
——————————————————————————–
GINKGOのバッグはどこで? 投稿者:ゆきんこ 投稿日: 1月23日(木)20時26分42秒
フランスのメーカーのGINKGOというイチョウのマークのバッグが軽くてデザインも可愛くて超お気に入りだったのですが最近どこにも見当たりません。以前は新宿高島屋や渋谷東急本店にあったと思うのですが、現在どこかで取り扱っているお店があればどなたか教えてください!!!よろしくお願いします!
——————————————————————————–
ランドセル 投稿者:はいど 投稿日: 1月23日(木)19時35分08秒
はじめまして
ちょっと洒落た感じのランドセルを探しています。
長く大事に使いたいのでアフターケアがしっかりしていて、色々選べるようなショップが渋谷近郊にございましたら教えていただければと存じます。
——————————————————————————–
re:大阪の老舗 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月21日(火)20時21分13秒
大阪の老舗の鞄店といえば、たぶん馬場万でしょう。
http://www.connote.co.jp/essay/mono/mono10.htm
あと、同じくらい値段的に高いところでは、神戸にル・ボナーがあります。
http://www.cybercitykobe.com/rokko/rivermall006.htm
鞄のオーダーって一度にいろいろ頼まずに、最初はブリーフを頼み、その出来上がりをみて、次は旅行バッグというふうに順番にやったほうがいいと思います。 ホラ、家を建てるのって3軒建ててみないとうまくいかないっていいますよね。
オーダー鞄も出来上がりの満足度に過剰な期待はせず、本当に満足いくようになるまで、そのくらいかかると思っておいたほうがいいです。
——————————————————————————–
大阪にあるオーダーメイドバッグ 投稿者:らすかる 投稿日: 1月21日(火)12時45分26秒
馬場万のことでしょうか?
長堀橋にありますよ。
すごく高いけど、すごく良さそうです。
——————————————————————————–
大阪にあるオーダーメイドバッグの老舗を教えてください! 投稿者:チエヒメ 投稿日: 1月21日(火)09時46分02秒
はじめまして。以前テレビで、大阪(ミナミあたりだったと思うのですが)のオーダーメイドバッグを作っている老舗を紹介しているのを見たことがあるのですが、どなたかお店の名前・場所をご存じないでしょうか?男性用のブリーフバッグと旅行バッグをオーダーしたいと考えています。もしよいお店がありましたらあわせてご紹介ください。宜しくお願いいたします。
——————————————————————————–
OLIMPOの件 投稿者:TAKA 投稿日: 1月21日(火)08時55分58秒
OLIMPO の件色々ありがとうございます。
内容からして、Miguel Bellido S.A.という会社のブランドのようですね。
作られたところがわかっただけでも大収穫です。
——————————————————————————–
(無題) 投稿者:sumi 投稿日: 1月20日(月)08時56分50秒
おおたがきさん
丁寧な返事を戴き有難うございます。頑丈で,趣があって,これぞコーチという雰囲気のアタッシュだそうです。気長に中古品を探します。一度,yahooo-オークションに5万位で出ていたそうです。
——————————————————————————–
re:ホワイ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月20日(月)00時30分05秒
かじまさん、こんにちわ。
ホワイのHPには、店舗情報が載っていますよ。
それをたよりにショップをあたってみてはいかがでしょう。
http://www.why.co.jp/shop.html
——————————————————————————–
ホワイ(WHY)を探しています 投稿者:かじま 投稿日: 1月19日(日)21時58分23秒
こちらには、gooで紹介されて初めてお邪魔しました。
ブランド名は「ホワイ(WHY)」だと思うのですが、
塩化ビニル製の茶系統の生地に、カギのようなマークがいくつもプリントされているバッグを
探しています。(感じは、ヴィトンの「モノグラム」に似ていると思います。)
昔はよく見かけたのに、ここ何年もすっかり御無沙汰だったのですが、昨年暮れに何度か
持っているかたに遭遇しました。
「WHY」の会社のHPにいってみたのですが、クレージュなどの他ブランドの製造販売は、やって
いるようですが、BBSが見つけられなくて???でした。メールもしたのですが、全然返事が
ありません。
販売場所など、ご存知のことがおありでしたら是非教えてください。
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時47分44秒
takさんへ>
ピクアドロ。検索してもやっぱりほとんどひっかかりませんね。せめて綴りがわかれば。。
sauさんへ>
あれから、とあるクリーニング屋さんからメールをいただいて、
化学繊維の色染めは基本的に不可能なんだそうです。
綿95%以上ではないと難しいらしいです。
でも、なにかもっと再利用の道が無いものなんでしょうかね。
エコロジー社会に向けて、いろんな提案をする会社が出てきても
よさそうなものなんですけどね。
こさかさんへ>
この掲示板をもう少し過去にさかのぼってチェックいただければわかるのですが、
ほんの少し前に、ゼロハリの内装改造で困っていらっしゃる方も、
似たような悩みをお持ちです。
リンク集の中には、特注トランクを作っている会社もありますので
そういうところで聞いてみるとか、部品ということでいうと 東京近辺なら
浅草あたりのカバンのパーツ等を扱っているお店の人からなにか情報を
仕入れるとか、そのへんからのアプローチが妥当なところでしょうか。
rinさんへ>
あまり革素材関連のサイトは真剣に探していないので、私のリンク集には
情報があまりないかもしれません。地元情報ということでは、
ハンドクラフト系のサイトには情報落ちていませんか?
あと、私のリンク集のコラムの中にある自作派の人の中で
ご近所さんをみつけるとか、オリジナルのリンクの中から、
革素材を扱っている小さなショップやサイトをたよりに探してゆくと、
素人向けの入手経理を教えてくれるかもしれません。
——————————————————————————–
HEPさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時44分06秒
サザビーって、今のSAZABYというロゴとは別にSAZABY’Sという
意匠でも出していたように思うのですが、どうして二つあるのか、
本当に同じところのものなのかなどは自信がありません。
Yahoo!のオークションをチェックすればある程度わかるかと思いますが、
サザビーでもSAZABY’Sでもしっかりとヒットします。
たとえば下記オークション品は、サザビーと同列ブランドの
アフタヌーン・ティーブランドのティーカップで、SAZABY’Sと書かれています。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29452858
——————————————————————————–
TAKAさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時43分09秒
Olimpoですが、TAKAさんがチェックされたページから、
Miguel Bellidoを発見し、これをキーに再度検索をかけると、
繊研新聞社の国際ファッションフェアのページが見つかります。
http://www.senken.co.jp/iff/200007/iffj_35.htm
ここに書いてあるメールアドレスからすると、miguelbellido.es という
ドメイン名を持っているように思われます。スペインのネット管理団体の
サイト(es-nic)で調べたところ、たしかにMiguel Bellido S.A.という会社が
所有しているようです。WEBサイトのIPアドレスもあるのですが、
現時点では動いていないようです。そのうちwww.miguelbellido.esで、
見ることができるようになるかもしれません。
そのかわりに、簡単な紹介が下記サイトにあります。
http://www.modaonline.it/pitti97/presspitti97/olimpo/eng.htm
——————————————————————————–
sumiさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時42分09秒
コーチのアタッシュ。デッドストック品はなかなか難しそうですね。
新品はまず難しいとして、海外のオークションサイトとかをチェックするぐらいでしょうか。
(eBay.comをちょっとチェックしてみましたが、ハードケースはなかなか見つかりませんね)
——————————————————————————–
Suiさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時33分18秒
毎日新聞、とうとう見られてしまいましたか(笑)
長野の友人も朝食食べながら新聞を開いてびっくりしたと言っていました。
どのあたりの新聞に載ったのでしょうね。写真は記者さんがふつうのデジカメで
撮影されていたのですが、あんなにおおきく載るとはおもってもみませんでした。
うちの会社は、私のWEBの活動にとても理解のある会社で、
自由にやれ、という感じです。インタビューも写真も、
うちの会社の社長室を使わせてもらいました(笑)
——————————————————————————–
さやさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月19日(日)13時31分26秒
同型トランクで共通の鍵、つまり同じトランクを持っている人なら
開けられてしまうというわけですね。安物のアタッシュなどでは
同じ鍵になっていることも多いと思いますが、ある程度お金を出すもの、
しかもトランクについては鍵にはバリエーションが無いと不安ですね。
南京錠を通すための金具とかは付いていないんでしょうかね。
——————————————————————————–
革素材を探してます 投稿者:rin 投稿日: 1月18日(土)22時34分54秒
東海地区で革素材を小売りするところを探してます。
ナイフや工具のシース、ベルトを自作するのが目的です。
三重県内であればベターです。
知ってる方、教えて下さい。
——————————————————————————–
ありがとうございます 投稿者:TAKA 投稿日: 1月18日(土)08時42分58秒
Crouch & fitzgerald NYのお店ですか。
お店のオリジナル商品か何かという感じでしょうか?
OLIMPOも私なりに検索していたら以下の商品があるページに
行き当たったのですがこれと同じロゴなので、
同じ会社の物だと思います。このページによるとスペイン製のようでした。
でも、スペインのサイトを検索してみてもHPが見つからないし
・・・まだまだ謎です。
http://www.heessac.com/catalogue/outlet/olimpo.html
——————————————————————————–
なかなか返事できずにすみません 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月17日(金)23時23分33秒
ちょっと忙しくてバタバタしているので、お返事はもう少し待ってください。
いまのところ大雑把にこんなかんじです。
製造中止のCOACHは探すの相当難しそう。
Sazaby’sは本物だと思いますが、確証なし。
プラダの染め直しは、先日リンク集に追加した下記サイトはどうでしょう。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kyouwa/
アタッシュの内装は、ちょっとわかりません。
浅草の材料店店主から教えてもらうとか。
ピクアドロ、Olimpo検索エンジンで調査してみます。
あらためてレス書きます。
——————————————————————————–
Crouch & fitzgerald 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月17日(金)23時13分06秒
Crouch & fitzgerald
は、ネットで探すとこういうのがありました。
http://www.custommade.com/Crouch & Fitzgerald.html
ニューヨークのマジソンアベニューにあるお店のようです。
http://www.thegavel.net/2020.html
の解説によると、ヴィトン、ゴヤールに並ぶ、
トップクオリティのトランクの会社のようです。
——————————————————————————–
アタッシュケースの内装 投稿者:こさか 投稿日: 1月17日(金)19時38分48秒
ミニアタッシュの外側の部分を、知り合いのFRP屋さんで、カーボンで作成しました。
しかし、ヒンジ等の適当なモノが○○ハンズとかでも見つかりません。
外装だけを持ち込んで、仕上げて頂けるお店をご存じないでしょうか??
——————————————————————————–
お返事ありがとうございました 投稿者:sau 投稿日: 1月15日(水)20時00分47秒
太田垣様 以前にプラダのバック染め直しについて質問をしたsauです。
丁寧な説明つきのお返事ありがとうございました。
クリーニング屋(超大手)さんに聞いたときは
「プラダは中に皮(?)がはいっているのよね・・・うちでは扱えないわ。」
と言われました。
修理屋さんからは「できない」とだけ言われ、理由を伺いませんでした。
でも、太田垣さんが仰る通り分解作業を見込んで断られたのだと思います。
作るより修理する方がずっと大変ですよね。
また、色々教えてください。本当にたすかりました。
色々立て込んで・・お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。
——————————————————————————–
ピクアドロ 投稿者:tak 投稿日: 1月15日(水)14時25分09秒
先日高島屋(名古屋)で”ピクアドロ”というブランド名の鞄を見つけました。
何方かこのブランドについて御存知の方、HPアドレス等の情報を
教えていただけますでしょうか。
又、使っている方がいれば製品自体はどうでしょうか?
宜しく御願い致します。
——————————————————————————–
偽者? 投稿者:HEP 投稿日: 1月15日(水)12時51分43秒
母が先日フリマでバックを買ってきました。
で、どこのブランドかな?と見たところ
<SAZABY‘S>というタグが、、、。
これってSAZABYの偽者ですか?
教えてください。
——————————————————————————–
ブランドを教えてください。 投稿者:TAKA 投稿日: 1月15日(水)12時42分07秒
Crouch & fitzgeraldと、Olimpoという2つの革製トランクを
譲り受けたのですが、どこの製品かわかりますでしょうか?
結構しっかりした物なのですが、ブランドとしてよくわからないもので・・
また、この一つに、金文字型押しでイニシャルが入っているのですが、
これを消すことは出来るのでしょうか?よろしければお教えください。
——————————————————————————–
コーチのアタッシュ 投稿者:sumi 投稿日: 1月15日(水)01時42分20秒
コーチのアタッシュを入手したいのですが、探す手がかりはありませんか?
現在は生産中止になっています。
——————————————————————————–
毎日新聞に太田垣さんが 投稿者:Sui 投稿日: 1月15日(水)01時18分33秒
太田垣さんのお顔を写真で拝見しました。13か14日付の家庭欄です。
違っていたら訂正して下さい。
以前こちらで自己?紹介されていたせいか、想像していたお姿に近いです。
鞄の抑え所や、ふだんよくお使いの三種類の鞄について等、短いながらも
含蓄のあるコメントでした。
——————————————————————————–
ありがとうございました。 投稿者:さや 投稿日: 1月14日(火)01時02分01秒
一応、「サファリ」も含めた「センティナリー」モデルは、通常のモデルよりも
「鍵の改良やレザーベルトなどセキュリティ面も大幅に向上しました。」とのこと。
軍用モデルと同じ頑丈な錠がついているそうなのですが、 その錠を開ける鍵が
おそらく全ての鍵が同じ形と思われるような鍵なのです。(ややこしい)
預けるものなので、ふとそこが少し気になったのでした。
便利グッズのページ、参考になりました。
他にもおもしろいものがいろいろありますね・・・
——————————————————————————–
ありがとうございました。 投稿者:ふゆき 投稿日: 1月13日(月)21時07分23秒
ゴ-ルドファイルの件アドバイス本当にありがとうございました。早速連絡してみます。
——————————————————————————–
返事 投稿者:廉(お初です) 投稿日: 1月12日(日)23時30分28秒
ありがとうございます。
私が覗いていたのは、アウトレットのメーカーアウトドア用品店だったので
多種多様、取り扱っている所を覗いてみる事にします(^^)
これからも、コチラをちょくちょく覗かさせてもらいますね。
では(^^)
——————————————————————————–
やっぱり 投稿者:みき 投稿日: 1月12日(日)23時16分51秒
アングローバルなんですか
HPみてもビルアンバーグの文字さえ見つけられなかったので
連休明けにでも直接電話してみます。
どうもありがとうございました。
——————————————————————————–
まとめレス 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月12日(日)11時34分41秒
例によって出張していたので、レスが溜まってしまいました。
今回も難問ばかりですねぇ。。
えりさんへ>
CORBOをお探しとの事ですが、デッドストック品を探すのは難しいですよね。
月並みな答えですが、メーカーにも問い合わせされたということですので、
そこから都内で販売している店舗をいくつか教えてもらって、
訊きまわるのが一番楽だと思います。
あやさんへ>
ジュースをこぼしたのはキャンバス地の部分なんですよね。
ただ、合成皮革を部分的に使用しているというところがポイントですね。
すこしご質問とはズレますが、過去の掲示板の書き込みで、
革のクリーニングに関して質問が出たときに、
レザージャケットが白洋舎の専用クリーニングサービスで
きれいになったという話があったはずです。
また、ジュースは水溶性ですし、普通のしみ抜きでも対応できると思います。
京都は呉服のしみ抜きをやっているお店などもありますので、
お店によっては受けてくれるかもしれません。
ふゆきさんへ>
ゴールドファイルは修理しないともったいないですね。
ゴールドファイルは、直営店が東京の帝国ホテル内と
大阪のヒルトンホテル内にあります。
ちなみに日本ゴールドファイル販売という法人もあります。
ただホームページはずっと工事中です。
http://www.goldpfeil.co.jp
トモ子さんへ>
うーん、OUTSIDEというブランドに関する情報はぜんぜんありません。
更なる情報募集中です。
さやさんへ>
TUMIのクラッチバッグの情報ありがとうございます。
さて、グローブトロッター「SAFARI」の鍵の件ですが、
実物を見たことが無いので、セキュリティに関することも
はじめて知りました。目印用に巻きつけるスーツケースベルトの中には、
ロック機能がついているものがあります。これを2~3本つかって、
ケースに十文字にかけると、セキュリティ的には安心できると思います。
下記の旅の雑貨ページから、滞在便利グッズの中を探してみてください
http://www.tabizakka.com/
ぴかちゅうさんへ>
んー、やっぱりできないんですか。。 ベンツとAMGみたいな関係の会社が、
ゼロハリでもあれば面白いんですけどね。
りおさんへ>
カンガルッチ情報ありがとうございます。
みきさんへ>
ビルアンバーグは、今もアングローバルショップで扱っていると思います。
ただ、以前よりは露出が少ないような。
下記HPにもビルアンバーグの情報は載っていません。
http://www.anglobal.co.jp/anglobal_shop/index.html
廉さんへ>
んー、アウトドア用品店なら結構置いていると思いますが、最近は違うのかなぁ。
(あまりチェックしていないので)
機会があったらチェックしてみます。
——————————————————————————–
JanSport 投稿者:廉(お初です) 投稿日: 1月12日(日)03時01分04秒
のバックパックを探してます。
eジャパンなどで、通販されているのは、ネットで探して知ったのですが、
やはり、手にとって自分にあった鞄を選びたいのです。
国内で売っている場所を知っていらっしゃたら、
是非、教えてください。
——————————————————————————–
Bill Amberg 投稿者:みき 投稿日: 1月10日(金)22時49分51秒
ビル アンバーグの日本の代理店もしくは
ロケットバックを売ってるお店を教えて下さい。
現在、使っているのがボロボロでビームスでリペアにだそうかな
とも思っているのですが・・・
いい味でてるし、留める革の部分だけ欲しくて・・・・
よろしくお願いします。
——————————————————————————–
カンガルッチ 投稿者:りお♪ 投稿日: 1月10日(金)18時07分57秒
「カンガルッチ」検索をしていたらHITしたので足跡を残しますね。
1996年、会社の旅行でケアンズに行った際、カンガルッチの
バッグを購入しました。店員さんの方の説明によれば、デザイナーは
プリマクラッセと同じ方なのだとか。オーストラリア限定と言う事でしたよ。
とてもかわいらしい感じのデザインで、気に入って使っています。
その時、システム手帳やら、さまざまなアイテムがあったのを覚えています。
——————————————————————————–
ZERO改造・・その後 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 1月10日(金)11時23分01秒
関西の依頼先からメール返答きました。
ひと言で『構造上出来ない』・・・との事でした。
単に内装リフォームだし、くわしくはFAXで・・と思っていたのですが、
構造上・・出来ないとは・・・・。出来ない・・とゆうよりも、
やりたくないというスタンスに感じますね。
さてさて・・布地を増やす、ポケットつける程度の改造してくれるところ
・・・どこかないですか?
皆さん、ご教授にほどよろしくお願いします。
——————————————————————————–
スーツケースの鍵 投稿者:さや 投稿日: 1月 9日(木)19時14分49秒
グローブトロッターのSAFARI(ベルトのついたタイプ)の
スーツケースを購入したのですが、「閉じるための鍵」はついていますが、
セキュリティのための鍵はついていません。欲しかったので承知の上で
購入したのですが・・・ちょっと不安になってきました。
スーツケースが開かないようにするベルトに鍵がついたような
ものってありますか?あるいは、「自分はこうしている」
「鍵はいらない」など、ありましたら教えてください。
セカンドバッグですが、travel clutchというこんなもの
http://www.tumi.com/products/index.cfm?ModelID=11992&bb_id=c10914&sub_site_id=2&TMI_PL_2_Link=Details
がTUMIにあります。少し遅レスですがご参考まで。
——————————————————————————–
教えて下さい 投稿者:トモ子 投稿日: 1月 8日(水)23時29分47秒
OUTSIDEというブランドのメーカーを探しています。
どなたか御存知の方いらっしゃいましたら、出来るだけの情報教えて下さい。
よろしくお願い致します。
——————————————————————————–
ゴ-ルドファイル製品の修理 投稿者:ふゆき 投稿日: 1月 8日(水)21時47分22秒
ゴ-ルドファイルのアタッシュケ-スを7年間使っていますが、
口金?が破損してしまいました。日本国内で修理可能な所を
ご存じでしたら教えてください。また、海外でも結構です。
愛用品なので、長く使うつもりなのでよろしくお願いします。
——————————————————————————–
教えてください 投稿者:あや 投稿日: 1月 8日(水)02時53分42秒
キャンバス地で、持ち手が合皮の鞄にジュースをこぼしてしまい、
シミになってしまいました。京都市内で、鞄のクリーニングを
してくれるところってありますかね?
ご存知でしたら、教えてください。
——————————————————————————–
CORBOにヒトメボレ 投稿者:えり 投稿日: 1月 7日(火)04時29分27秒
先日、ふらっと立ち寄ったかばん屋さんで見かけたCORBOの
ダークグリーンのななめがけのバックに魅せられてしまいました。
2日後がバーゲンだったのでバーゲンになってから買おうと思って、
その日は買わずに帰り、バーゲン当日に1時間前から並んで、
いざお店の中へ・・・なんと売り切れ。とほほです。
メーカーに問い合わせても製造中止で在庫もないみたいで・・・。
店員さんに聞いたのですが、CORBOはバーゲンなんてしないんですね。
知らなすぎました。あーっ!今すごくあのバック欲しいです!!!
品番は8JD-9601で、価格が22000円のやつです。
情報があれば、どんなことでも、かまいませんので教えて下さい。
日本全国どこでもかまいません!!どうぞよろしくお願いいたします!!!!!
——————————————————————————–
Re: セカンドバッグ 投稿者:ししどん 投稿日: 1月 6日(月)14時22分56秒
らすかる様
リプライありがとうございます。
やはり無い可能性大ですね、きっと。ポーチというと男性物の場合、
どうしても洗面道具入れって感じになってしまいますものね。
近々、知り合いがUSへ行く用事があるので、そのあたりを探って
きてもらいます。
皆さん、ありがとうございました。
——————————————————————————–
ありがとうです! 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 1月 5日(日)20時49分30秒
ご意見ありがとうございます。
一応・・山澤工房さんにメール・・・連絡待ちです。
過去ログ17にありましたかあ・・そこまでさかのぼりませんでした。
リモワのキャビントローリ・・・取り外し可能デパイタや小物入れ、
それと何より30回近くの使用でも
未修理の信頼性(私は機内持ち込みしないので・・手荒に扱われてますが)
サムソのアルミトローリ・・・洗練されたデザインと機能的内装
まだ使い込んでないですが、マグネシウムのフレームが美しくかつ丈夫そう
それに比べると・・・ZEROはアタッシェまでがいいのかなあ
使う前から気がめいる出来の悪さ・・(と思ってます)
せめて・・カスタム仕様で使う気になるかな?と思ってます。
また情報ありましたら、引き続きよろしくお願いします。
また、改造経過など・・こちらもお知らせいたしますね。
ところで・・・カバンはよく映画なんかに小物として出ますよね。
使われたカバンと映画のタイトル・・・情報として集めてみてはいかがでしょう。
けっこう所有してるカバンが出てると、うれしくもあり・・愛着湧きますね(^^)。
——————————————————————————–
アクセス数が異常に。。 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 5日(日)13時09分58秒
アクセス履歴をチェックしたら、この11時台に異様にアクセスが集中していました。
どれぐらい異様かというと
————-
07AM 30
08AM 36
09AM 188
10AM 108
11AM 1366
12PM 1052
————-
しかも来訪経路は、もちろんサーチエンジンも多いのですが、
普段はあまり無いMIOさんのホームページからの逆流入がすごい勢いです。
いやー、TVって本当にスゴイですね。たぶん、番組内で
「ホームページも最近出来たらしいです」ってちょこっと
コメントしていたのが利いているんでしょう。
でも、私のサイトからはリンクしていません。
まだリンク許可願いも出していないし、もらっていないので駄目なんです。
で、とりあえずFAQを緊急更新(笑)
——————————————————————————–
吉田カバンのHP 投稿者:カメレオン 投稿日: 1月 5日(日)11時58分58秒
私もテレビ見てました。
ホームページも出来たみたいですね。
http://www.yoshidakaban.com/
# 既にご存知かとは思いますが・・・・。 (^^ゞ
——————————————————————————–
吉田カバンがTVに 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 5日(日)11時46分23秒
さっき何気なくTVを見ていたらサンデープロジェクトに
吉田カバンが登場。製造立国とか元気な中小企業みたいな
特集の中でクローズアップされていた。
SMOKYの開発をめぐって、倉敷の布のメーカーや、
豊岡の縫製会社などが紹介され、吉田の社長も登場。
10分くらいのVTRだったけど、なかなか見ることのできない
貴重な映像でした。思わず録画してしまった(笑)
——————————————————————————–
re:DAKOTA 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 5日(日)09時31分38秒
たかぼんさんはじめまして。
残念ながらDAKOTAの情報は、私は持っていないんです。
アメリカでは良く見かけた気がするんですが、
アジア圏ではどうでしょう。ああいうソフトラゲッジは、
韓国、中国などのアジア製品が幅を利かせていて、
あまり見かけないように思うのですが。
——————————————————————————–
re:ゼロハリの内装改造 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 5日(日)09時25分11秒
ゼロのピギーというと安くない買い物ですね。
他社の製品に手を加えるというのは、基本的にはどこも嫌がりますね。
とくにゼロの基本性能である密閉性等については改造後も元の性能が
維持されているか検証のしようが無いので嫌がられて当然でしょう。
過去ログ17の、12/3~17のあたりに、改造した例が載っています。
この事例ではトランク専業メーカーに相談されたようです。
ただ、内装を革張りにすることついては駄目だったようです。
緩衝材をゼロの内側にあわせて貼り付けて内容物が傷つかないように
することぐらいは可能なんじゃないかと思いますが、
ポケットの設置は微妙なところですね。
——————————————————————————–
DAKOTAについて 投稿者:たかぼん 投稿日: 1月 4日(土)23時55分12秒
太田垣様
はじめまして、たかぼん@大阪と申します。
DAKOTAの鞄は海外で取り扱い(免税含めて、特に香港、台湾等)
はあるのでしょうか。日本とはまた別の商品ラインアップになるのでしょうか。
お答え頂ければ幸いです。
——————————————————————————–
>太田垣さんへ 投稿者:MIO 投稿日: 1月 3日(金)21時30分51秒
あ、私も、年が明けて落ち着いたら、お願いしてみようと思ってたんですよー。
問題は、担当の方に電話に出て頂けるかどうかなんですが (^^;
出て頂いても、「MIOと申しますが・・・」「はぁ~?(-o-)y-゚゚゚」って状況だと
思うし、その後の話をどうしていいか、悩むところです (^^;
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~mio/
——————————————————————————–
ZEROの内装改造・・どこかいいとこ知りませんか? 投稿者:ぴかちゅう 投稿日: 1月 3日(金)17時31分34秒
おめでとうございます。
初めて書き込みさせていただきます。
ZEROのピギータイプのスーツケース(ZR21-BP)外観の良さに衝動買いしてしまいました!。
ネット購入で内部まで写真では判断つかなかったのですが・・
・・今まで使っていたRIMOWAやサムソと比べ、あまりにも出来が悪く・・参ってます。
具体的には
①デパイターに機能的なポケットを付けたい。
②内張りのマチを直したい。(取っ手収納部の凸凹に合わせた
内装ではなく、中で浮いた状態になるので・・)
③ローラー部の留め具(ボルト)が内側からもはっきりわかり、
なかの収納品や内装にキズを付けるのは必至!
有名な割りに、よくまあこんな不出来なもの作るなあ・・と、がっかりしてます。
ZEROはアタッシェは愛用してますが、スーツケースは軽さを重視して
リモワのLHモデルを使ってました。昨年・・丈夫さとスタイルにも興味もち
サムソナイトのアルミを購入したとこなんですが・・ゼロのピギーが新しくなり
(取っ手も小さくなり)デザインも良くなったので期待して入手したんですが
・・・ほんと残念。
なんとか自分好みに改造して使うしかないので・・
どなたか・・安くて綺麗に内装改造していただける店などご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
——————————————————————————–
MIOさんへ 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 2日(木)23時15分26秒
こちらこそ、どーもです。
そちらの掲示板のネタにはなかなかツッコミいれることができませんが、
ちょくちょく覗いています。
吉田カバンの公式サイトへのリンクですが、メジャーな販売サイト
(COOLCATさんとか二葉さんとか)がリンク張り始めたら、
一度リンク許可をお願いしてみようと思います。
——————————————————————————–
太田垣様 投稿者:MIO 投稿日: 1月 2日(木)00時20分31秒
あけましておめでとうございます。(ちょっと過ぎちゃいましたが)
昨年というか、うちのサイトを立ち上げてから、
ずっ~~~とお世話になっております。
本年も宜しくお願い致します。
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~mio/
——————————————————————————–
謹賀新年 投稿者:おおたがき 投稿日: 1月 1日(水)00時37分18秒
今年もよろしくお願いいたします。
このサイトも1997年の夏に立ち上げてから、
早いもので5年半経っております。その間、日常のサラリーマンの
仕事だけではお会いしなかったような方々と出会うことができました。
今年もまた新しい出会いがありますように。
そしてこのサイトがきっかけで、ひとりでも多くの鞄を作る人、使う人が、
捜し求めていたブランド、商品、お客さんに出会うことができますように。
#現在、冬休みの宿題として、次のコンテンツのためのちょっとした実験中です(笑)
——————————————————————————–